![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134240368/rectangle_large_type_2_04a80a481d839a4d804297412e52de1f.png?width=1200)
#42★体調不良になる本当の理由は
体調不良になる日が、以前よりも、ぐんと増えた。
結婚してから11年間は、ほとんど体調不良になったことが無かったのに。
元気と健康が取り柄だった私が、ずいぶんと弱ったものだ。
「これくらいなら大丈夫」という倦怠感を我慢しなくなったのもあるし、
単純に加齢で体力が落ちてきているのもある。
ただ、一番問題なのは、体調不良になると家族が甘やかしてくれるということだ。
そこに私自身が味をしめちゃってる自覚があるのだ。
体調不良になったら、家事も育児も全部任せて大丈夫になる。
夫は主体的に家事や育児を仕切ってくれて、段取りから行動から片付けまで全てやってくれる。
こどもたちも、普段ならママ任せなところも、自分達から積極的に行動し、家事や下の子の面倒見るために手伝ってくれるのだ。
料理、食器の洗い物、しまう作業、洗濯物をまわす、干す、たたむ、しまう、テーブルをふく、掃除機をかける、トイレ掃除をする、洗面所掃除…
こうして書き出してみると、日常の中に家事は溢れている。
そんな中で、私はただただ寝てても許される。
ひとりで、家のことを何も考えずにひたすらゆっくり過ごす時間をもらえる。
しかも心配してくれて、家族はいつも以上に、丁寧に優しく接してくれる。
「ママ元気になってね?」と手紙まで書いてくれて、「寝てていいんだよ」と動こうとすると止めてくれるほどだ。
体調不良になれば、家族が家事育児を協力してくれて、優しくしてくれて、私は休むことが出来る。
この意識を握りしめている限り、私の体調不良は続く気がしてならない。
それならば、元気な時でも家族に甘えられる自分であればいいんじゃないか?
家事も育児も一緒に協力して出来るように整えていく。
そして、体調不良じゃなくとも、ゆっくり休む日をつくることが必要なのかもしれない。
考えてみれば、学生の頃も月に1回は寝る日があった。
体調不良にしても、熱でもだるさでも腹痛でも、とにかく寝まくると回復するタイプだ。
24時間中、18時間とか平気で寝れる。
そういう日は、ほぼ食べないし、動かないし、思考も停止になる。
最大のデトックスだし、リセット方法でもある。
そういう日を定期的に、積極的に作ればいいのかもしれない。
と、同時に、やっぱり現実的にも体力をつけていこうとも思う。
年齢とともに筋力が落ちるのは自然なことだ。
それでも、自分の意思次第では、筋肉をつけ、体力をつけることも可能なのだ。
頑張らなきゃ!の精神ではなく、未来の自分のために出来ることをしてあげたい。
意識を変え、体力をつける。
それだけでも、かなり体調不良は改善しそうだなぁ。
ふわぁぁ…。
そんなことを考えていたら、やっとお腹がすいてきた!!!
美味しく食べられるってほんと幸せなことだよね。
ゆっくり噛み締めて、おかかおにぎりを味わおうと思う。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
ここまで読んでくださりありがとうございます!
皆さんからのスキは毎日の活力になっています♡
(※スキのリアクションを変えました✨あなたの明日の開運フードをお伝えしています!何が出るかな?)
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
【毎日投稿を始めました!】
noteの毎日投稿にチャレンジしている方、何を書いたらいいかなと悩んでいる方に読んでいただけています★
良かったらご一読くださいね!そして、あなたの投稿を応援しています!
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
ありがたいことに、「noteの記事を読んで、もちゃさんと話してみたいと思いました!」とご連絡いただく機会が増えてきました。
(とっても嬉しいです!!!)
note経由で知ってくださった方は、公式LINEまでご連絡お願いいたします★
https://lin.ee/X0VqyA9
※𝕏、Instagram、音声配信などで繋がっている方はDMでも大歓迎です(*^^*)