マガジンのカバー画像

ホットクックで♪料理記録

69
SHARP ホットクックで作った料理の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ホットクックで♪煮豚

ホットクックで♪煮豚

こんばんは、もこみです。
今日は煮豚を作りました。

豚バラブロックを使った豚の角煮は作ったことがありますが、今回は豚肩ロースのブロックを使用。
更に卵も入れてみました。

参考にしたのは、公式レシピの豚の角煮↓

レシピにはありませんが、今回も適当な大きさに切ったブロック肉の表面をフライパンで焼いてから油抜きを。
レシピでは、豚肉の油抜きは30分となっていますが、今日は時間が足りなくて15分に短

もっとみる
ホットクックで♪八宝菜

ホットクックで♪八宝菜

こんばんは、もこみです。
今日のメニューは八宝菜。
前回の回鍋肉に続き、中華料理の定番をホットクックで初挑戦です。

参考にしたのは、こちら↓

今まではフライパンで肉や野菜、魚介類を炒め、調味料を加え、最後に水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける、というのが普通の作り方。
ホットクックでは、内鍋に野菜を入れ、その上に片栗粉をまぶした豚肉や魚介類を入れ、調味料を上から回し入れてスイッチオン!
この簡単

もっとみる
ホットクックで♪回鍋肉

ホットクックで♪回鍋肉

こんばんは、もこみです。
今日の晩ごはんのメインは回鍋肉。
普段予約調理をしたいので、どうしても煮物が中心になる我が家。
たまには炒め物も食べたい&冷蔵庫にキャベツ、人参、ピーマンが半端に残っている…ということで、ホットクックで回鍋肉に初挑戦しました!

ホットクックには、回鍋肉キー&レシピが用意されています。
それがこちら↓

こちらのレシピでは赤味噌を使っていますが、我が家の冷蔵庫には赤味噌は

もっとみる
ホットクックで♪鶏つくね

ホットクックで♪鶏つくね

こんばんは、もこみです。
今日はホットクックで鶏つくねを作りました。

以前にも作ったことはあるのですが、我が家のホットクックは旧型のステンレス内鍋…。
つくねが内鍋に引っ付いてしまって、きれいに仕上がりませんでした💦

ということで、今回再チャレンジ。
内鍋にクッキングシートを敷くことで、引っ付くのを防止することに!

つくねの中身?具?って、皆さんは何を入れますか?
ハンバーグのようにみじん

もっとみる
ホットクックで♪無水油鍋

ホットクックで♪無水油鍋

こんばんは、もこみです。
今日のメニューは無水油鍋。

無水油鍋と言えば、料理研究家リュウジさんの大人気レシピ。
数年前ネットなどで話題になっていたのも記憶に新しいです。

気になりつつも結局作っていなかったこのレシピを、今更ながら今回ホットクックで作ってみることに。
本家は白菜と豚バラですが、冷蔵庫にキャベツが残っていたので、キャベツで代用し、豚バラより脂の少ないしゃぶしゃぶ用の豚肉を使いました

もっとみる
ホットクックで♪甘酒チーズタッカルビ

ホットクックで♪甘酒チーズタッカルビ

こんばんは、もこみです。
今晩のメニューはチーズタッカルビ。
参考にしたのはホットクックのこちらのレシピ↓

6月の終わり頃から季節外れの猛暑が続き、夏バテ気味の我が家。
最近は「飲む点滴」と言われる甘酒を常備しています。
そんな時、たまたま見付けたこのレシピ。
これは作ってみなければ!ということでホットクックでチーズタッカルビに初挑戦です。

切った材料と調味料を内鍋に入れ、メニューを選んでスタ

もっとみる
ホットクックで♪和風煮込みハンバーグ

ホットクックで♪和風煮込みハンバーグ

こんばんは、もこみです。
今日のメニューは和風煮込みハンバーグ。

これまで煮込みハンバーグはフライパンで焼き色を付けた後、オーブン(我が家はヘルシオではなく、TOSHIBAの石窯ドーム愛用です💦)で調理していましたが、今回はホットクックで試してみました。

ハンバーグは各家庭これ!っていうレシピがあると思いますので省略します。
我が家では、ひき肉に炒めた玉ねぎ、卵にパン粉を入れ、塩胡椒で味付け

もっとみる
ホットクックで♪オクラを蒸す

ホットクックで♪オクラを蒸す

こんばんは、もこみです。
今日は副菜として、オクラのおかか和えを作りました。
夏野菜のオクラ、毎年夏になるとよく作るメニューです。
暑い時期にお湯を沸かして茹でるのは嫌なので、普段はレンジを使っていたのですが、今日はホットクックで初挑戦。

蒸し料理に使うホットクック付属の蒸し板。
実はいまだ使ったことはありません。
内鍋に100mlぐらいの水を入れ、蒸し板をセット。
その上に板ずりしたオクラを並

もっとみる