マガジンのカバー画像

仕事のこと、本のことなど

24
本が好きなので、読んだ本の簡単な感想や、編集&出版のことも含めて綴っています
運営しているクリエイター

#読書

『おむすび』『べらぼう』ドラマ感想、新しい読書

『おむすび』『べらぼう』ドラマ感想、新しい読書

2月も後半。いつの間に?瞬きする間に時間がスキップしているのかしら⋯?

ということで、朝ドラ『おむすび』は、いよいよ残すところあと1カ月と少し。盛り上がりに欠けましたね(まだ終わってないが)・・・。
震災の話は出たものの、それ以外でのエピソードは弱いし、主人公が困難に直面する場面はいくつかあったけど、「困難」がさほど困難に見えない。ハードルの高い管理栄養士の資格を得るのも、一人前になるのも、いつ

もっとみる
エッセイタイトルウォッチング

エッセイタイトルウォッチング

図書館に行きました。

返す本があったので行ったのだけど、館内をウロウロしながらウォッチング。

エッセイコーナーで立ち止まる。
そういえば、ある出版物でまだタイトルが決まっていないものがあったなと。

そのコーナーをざーっと見てみる。一冊一冊でなく、ざーっと。

そのときの私が欲しているジャンルやタイトルに気が向くのだけど、特に意識していなくても目に入ってきたりする本があって。
特に棚さし=背表

もっとみる
最近読んだ本・読んでいる本いろいろ2

最近読んだ本・読んでいる本いろいろ2

最近読んだ本・読んでいる本の続きです。今回は 『52ヘルツのクジラたち』『東京都同情塔』についてちょっと書いておきます。

■文芸誌『文藝春秋』三月特別号
この中に掲載された、芥川賞受賞作(小説)『東京都同情塔』(九段理江さん)と、ほかの候補作含めた選評も読みたくて購入しました。

『東京都同情塔』は、まず、設定がこれまで私があまり読んでこなかった類のもので、なんだか新鮮でした。
(主人公が建築家

もっとみる
読んだ本=小説『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田沙耶香さん)

読んだ本=小説『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田沙耶香さん)

最近読んだ本・読んでいる本について、残りの『52 ヘルツのクジラたち』『東京都同情塔(文藝春秋)』『丸の 内魔法少女ミラクリーナ』について書こうかなと思うのですが、村田沙耶香さんの作品だけで感想が長くなりそうなので、今回は『丸の内魔法少女ミラクリーナ』について紹介&感想を。

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』は、村田沙耶香ワールド炸裂、衝撃の短編集 (4編)です。以下はWEB 紹介文から。

ーWE

もっとみる
古本たちと新しい読者との出会いイベント

古本たちと新しい読者との出会いイベント

先日リサイクル図書配布があるというので会場に足を運んでみました。図書館で不要となった図書を無料配布するという催し。何かよさそうな本があればもらいたいなと思ったわけです。

いろんなジャンルの本が出されていたのですが、文芸書についてはさすがに古い書物や聞き慣れない著者の作品が多く、あまりに古すぎて私にとって興味をそそるものは見つかりませんでした。

会場をぐるぐる巡りながら、そう多くもないけど少なく

もっとみる
村田沙耶香さんの小説の超越ぶり

村田沙耶香さんの小説の超越ぶり

数日前の記事で、村田沙耶香さんの小説を読んでいると書きましたが、『コンビニ人間』に始まって、何作か読んでみました。 とはいってもまだ5作品未満の程度ですが。

私がよく読むのは、比較的女性の作家さんが多いような気がします。意図的に好んでいるわけではないけれども、そういうテーマのものに興味があるというか、そのテーマを扱って書いている作品が女性作家さんに多いというか。

男性作家さんでも好きな作家はい

もっとみる
冬の始まりでも読書

冬の始まりでも読書

早いものでもう11月も終わり12月。
冬が来ていますね。

秋には「読書の秋」とかいうけれど、本はどの季節でも読めるのがいいですね。

それをするのに道具やユニフォームはいらない。
(もしかして読書用のウェアとプロテクターを装着して本を読んでいる人はいませんよね?)

場所も自宅やカフェなど自分が好きな場所で読んでいい。図書館で借りたりすればお金もかけずに知識や教養や感性を高めることができる。

もっとみる