マガジンのカバー画像

日常のこと(雑記・写真)

65
日常をとりとめもなく綴ります。何気ない風景、写真とか、美味しい料理や食べ物の話とか、感じたこといろいろ。雑感です
運営しているクリエイター

記事一覧

想定外のこともある本の装丁の話

想定外のこともある本の装丁の話

今回はちょっと本に絡んだ話を。
概要は、印刷の方式と用紙とデザインのそれぞれの要素で、思いがけない問題・課題が生じることもある、という話です。

◇    ◇

電子本は別として、紙の本はその名の通り紙で作られています。

本を物理的に構成しているのが、本文用紙、見返しの紙、表紙の紙、表紙カバーの紙。表紙カバーは予算や本の体裁によってつけたり、つけなかったり。

以前、ある書籍を担当しました。

もっとみる
仕事始めの週は

仕事始めの週は

健康志向もあって、白ご飯に雑穀を混ぜて炊いていますが、雑穀米を使ってチャーハンにすると普通の白ご飯を使ったときよりパラパラになってすごく美味しいです。

しかし、油や卵を使って雑穀米を炒めて食べるなんて、矛盾してませんかね?
コレステロール減らしたいのか増やしたいのかどっちなんだい、って感じですよ。我ながら。

さて、今週月曜から仕事が始まって4日目の木曜日。早いような。

正月明けはゆっくりでき

もっとみる
今日もインドアライフ(キッチンで遊ぶ)

今日もインドアライフ(キッチンで遊ぶ)

相変わらず寒いので、今日は高校サッカーを見たりして(テレビ、TVer)インドア生活しました。
流通経済大柏(千葉)は強いですね。大津高校(熊本)も負けてしまい、対戦カード的にアンラッキーだったなというのもあり、こればかりはどうにもならないのが高校サッカー。

箱根駅伝にしても全力で戦っている若者たちの姿は見ていて励みになります(若くない人のコメントだわ)。 

  ◇

年始に実家に帰ったら野菜を

もっとみる
お正月は(4コマ)

お正月は(4コマ)

お正月は…

お正月は今回長めのお休み。
年末年始の慌ただしさから解放され、仕事始めまでの数日とはいえ、 まったりできるのがうれしい。
何かするでもなく、どこかに行くでもなく、好きなように過ごす。

とは言っても、寒いのが苦手すぎるので、寒すぎると動きたくない。
無農薬のキャベツや白菜の葉の裏にしがみついている青虫が、気付かれずにそのまま野菜室に野菜と共に入れられ、活動がすっかり止まるように、私も

もっとみる
2024ドラマで好きだった作品は

2024ドラマで好きだった作品は

いよいよ年末年始にむけて世の中がそわそわした感じになってきました。気忙しい感じがして、仕事が休みでもなんとなく義務感にかられ、結局気が休まらない年末の雰囲気がなんとなく苦手です。

寒くなってからは運動量も減る半面、間食などが多くなっていたせいか少し増量ぎみ…。

月に1回病院に通っているのですが(循環器の関係)、先日定期通院で、診察の時に私が「体調は特に問題なく過ごしていますが体重が少し増えてき

もっとみる
お気に入りのカボチャサラダ(おすすめ)

お気に入りのカボチャサラダ(おすすめ)

カボチャを実家から丸ごともらったとき、うれしいけど「うーん」となります。

おいしいけど、丸ごとだと包丁で最初に二つに切り分けるのが大変だったりして結構悪戦苦闘。

二つに切ってしまえば、あとは切るのはまぁ大した労力ではないですが。

以前はカボチャといったら発想力に乏しい私は煮物か天ぷらぐらいしか思いつかず、煮物はそこそこ時間がかかるし味付けもそこそこ必要で、天ぷらはまとまった油を使うしそれだけ

もっとみる
「印刷ボーイズ」の漫画が笑えるうえに結構知識増やせる

「印刷ボーイズ」の漫画が笑えるうえに結構知識増やせる

今日は本の話題です。

3年ほど前に買って、会社の机の引き出しに入れっぱなしにしていた本が先日出てきました。

『 いとしの印刷ボーイズ    業界あるある「トラブル祭り」』(2018年)

『印刷ボーイズは二度死ぬ』(2019年)

いずれも著者は奈良裕己さん、発行所は学研プラス。

私が持っているのは2冊ですが、そのあとに3冊目『印刷ボーイズに花束を』が出ているのを知りました。

もともとは、

もっとみる
2個を追うものは小銭を失う

2個を追うものは小銭を失う

コカ・コーラの「Coke On (コークオン)」というアプリを使っています。

コカ・コーラの自販機で商品を買ったり、お店で対象商品を買ってコードを読み取るとスタンプがもらえ、また一週間の累計で目標歩数に到達したらスタンプがもらえ、さらにはスタンプが15個たまると飲み物の無料チケットがもらえる、というウィンウィン (win-win) の仕組み。
せっかく日々歩いていることだし活用しない手はないと思

もっとみる
秋の終わりをぎりぎり満喫した

秋の終わりをぎりぎり満喫した

もうすぐ11月も終わりますね。
一気に冬が始まりだした感じですが、週末にまだ秋の気配が残る風景を楽しみました。

秋らしさもまだ残っていましたよ。

そういえば、モミジとカエデって何が違うんだろうと思って調べたことがありました。
詳しく調べ始めるときりがないので(結構調べるのが好き)、簡単に絵に書き留めただけなんですけどね。参考まで。

12月を前に、これから寒さとの戦いだ。
(おおげさ)

短い秋を楽しむ

短い秋を楽しむ

土曜日に山の方へドライブに行きました。

バラ園なども行ったりして。
バラの品種の多さに驚きながら、その色鮮やかなバラの佇まいや香りにすっかり気分もリフレッシュ。

ちなみに、仕事でちょっとしたトラブルになるかもしれなかった件は、無事に事なきを得て、すごくホッとしたところでした。
よかったよ~。納品にも影響が出なくて。

ということで、せっかくなのでバラの写真を載せておきます。

ドライブは、職場

もっとみる
『ライオンの隠れ家』からの、色の表し方「RGB」「CMYK」を調べてみた

『ライオンの隠れ家』からの、色の表し方「RGB」「CMYK」を調べてみた

ドラマ『ライオンの隠れ家』はサスペンス感と癒し感が両方味わえるドラマで、結構好きです。

役所勤務の兄・小森洸人(柳楽優弥さん)と、その弟で自閉症スペクトラム症の美路人=みっくん(坂東龍汰さん)が2人で平穏に暮らす家にライオンと名乗る男の子(佐藤大空さん)が突然やってきて、美路人はパニックを起こすなど、小森家にとって急な変化に戸惑いを隠せない。

洸人はライオンの母親の身元や行方を探していくうちに

もっとみる
日曜日のプチハプニングと、秋ドラマの大ざっぱ感想

日曜日のプチハプニングと、秋ドラマの大ざっぱ感想

日曜日の午前中に、録画していた『天狗の台所 season2』を見ていたら、いきなり途中で画面が黒くなり「動作できません」みたいなエラー表示が。
は? なんて?

こっちの頭の中まで一瞬真っ黒になる。 うちのテレビ&ハードディスク (HDD) はもう長年使っているので古いといえば古い。
たしか購入したのは 2009年ぐらい?ハードディスクを見るとなんだか怪しい光が点滅している??

テレビ・HDDの

もっとみる
最近の好きな色

最近の好きな色

好きな色は?と聞かれたら、今だったら「緑」「グリーン系」。

以前は黄色が好きでした。
理由は特になかったのですが。
なんとなく黄色が明るい色だったからかもしれません。自分で自分を暗いと思っていたから明るいイメージに憧れていたのかな?
そういえばひまわりの花も好きだったし。

ここ数年、小物の色、服の色、バッグの色、手帳の色、意識してなかったけど選ぶものはグリーン系が圧倒的に多いです。

深い緑、

もっとみる
久しぶりにひとりランチ 2

久しぶりにひとりランチ 2

仕事で外出した際に、どこでお昼を食べようかと迷った挙句、ちょっと古そうなカフェに行ってみようかと思い切ってみた。

駐車場に車を停めてドアを開ける。
ちょっと緊張感。
客はそんなに入っていなくて、店員が「お好きな席にどうぞ」と言ってくれたので、奥の方の目立たない半個室のようなテーブルについた。

何度か打ち合わせで来たから店内の雰囲気はわかっていたし、ちょっと薄暗い感じの、席はエリアによって細かく

もっとみる