見出し画像

本能寺の変1852 その一因 2(1)光秀の素性3 そ第158話③ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 2(1)光秀の素性3 そ第158話③ 

はじめに ←目次 
その一因 目次大 目次中 2光秀の年齢と嫡男光慶 (1)光秀の素性 ← 
重要 ◎目次 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】
 信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道  
見えてきたもの 目次大 目次中 +240607 
【 重要史料 】 【 重史一覧 】 【 人物 】 
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済
 そ=その一因 テ=テーマ別
*加筆修正 

そ第158話③

 【参照】 ←◎第158話 ←第158話
 【参照】 2光秀の年齢と嫡男光慶 ← (1)光秀の素性 ←
   1素性  そ第53話 そ第54話① そ第54話② そ第54話③
   2争乱  そ第155話① そ第155話②
   3下剋上 そ第156話① そ第156話② そ第157話① そ第157話②
  
      そ第158話① そ第158話② そ第158話③ そ第158話④
        
そ第158話⑤

道三の下剋上3 頼純の死 3/4

 織田信秀が古渡城を築いた。
 同、天文十五年。
 
この頃だろう。
 
信秀は、新たに古渡城を築いた。
 那古野城から、新城に移る。

 信長、元服。
 信長は、古渡城で元服した。
 吉法師改め、織田三郎信長を名乗る。
 十三歳の時。

  吉法師殿、十三の御歳、
  林佐渡守(秀貞)・平手中務(政秀)・青山与三右衛門・内藤勝介、
  御伴申し、
  古渡の御城にて、御元服。
  織田三郎信長と進め(=名乗)られ、御酒宴・御祝儀、斜めならず。

 信秀は、信長に那古野城を与えた。
 信秀は、元服を機に、信長に那古野城を譲った。
 両城は、ほぼ南北に位置し、その距離は一里に満たない。
 すなわち、指呼の間。
 当時は、視認できた。

 また、この時、若年の信長のために、四人の家老をつけている。

  或る時、備後守、国中、那古野へこさせられ、
  丈夫に御要害仰せ付けられ、
  嫡男、織田吉法師殿に、
  一おとな 林新五郎(秀貞)、
  二長(おとな)、平手中務丞(政秀)、
  三長、青山与三右衛門、
  四長、内藤勝介、
  是れらを相添へ、
  御台所賄(経理など)の事、平手中務。

  (信秀は)御不弁限りなく(熱田から遠くて不便だから)、
  天王坊と申す寺ヘ(亀尾天王社=現那古野神社)、御登山なされ(築城地
  選定のため)、
  那古野の城を吉法師殿へ御譲り侯て、
  熱田の並び古渡と云ふ所に新城を拵へ、備後守御居城なり。
  御台所賄、山田弥右衛門なり。
                     【重史057】(『信長公記』)

 武田勝頼、生まれる。
 同、天文十五年。
 
信玄の四男。
 母は、側室、諏訪頼重の娘。
 信長の元服の年に生まれた。
 
 信長は、
 信玄より十三歳年下、
 勝頼より十一歳年上、
 ということになる。【 人物 】 

  【参照】12光秀と斎藤道三 3光秀の青年時代  小 第85話



 ⇒ 次へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?