
『習慣応援家 shogo様』の魅力に迫る!Part2
この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回はご紹介記事となります。
ステキな作家様
習慣応援家 shogo様
習慣応援家 shogo様、いつもありがとうございます。
(前回ご紹介した記事はこちらです)
↓↓↓
今回は習慣応援家 shogo様の魅力をご紹介致します。
習慣応援家 shogo様の魅力に迫る!
習慣応援家 shogo様は、習慣に興味のある方を応援する素晴らしい作家様です。
プロフィール紹介です。
”習慣に興味ある人”を応援します!習慣応援家 shogoです。習慣・note・文章術・思考術・心理学,etc. 読者様に納得して頂く良質なコンテンツをお届けします🤗 毎日投稿1,260日目!フォロワー数2,000人突破!
本当に素晴らしいプロフィールです。
私が感じた魅力は、
①習慣について、これでもかと思うくらい分かりやすく説明している
②Kindle出版もされていて、確かな実績の裏付けがある
③文体が柔らかく、理解しやすい。
左詰めにして、視線移動も少なくしているのもポイント
3つの記事の中で、特にこの記事の言葉に感動致しました。
評価よりも大事なもの
評価とは他者が下すもの。
だとすれば、他者がおこなうべき判断には
あなたは介入できません。
どう評価し、どう決断するかは
他者に任せればいい。
大事なのは、
あなた自身が書き続けて
文章を残し続けること。
そう…
大事なのは”書き続ける”ことです。
周囲から
どのように言われようとも書き続けて、
自分のスタイルを確立した人こそ
あとから評価は付いてきます。
もしも、目の前で
たまたま成功した人がいたとしても
そこまでの過程には、あなたには見せていない
”続ける努力”が隠されています。
評価を気にして書くよりも
人と比べることを辞めて
自分の文章を書き続けるほうが
よほど健全で長続きしますよ(*´艸`*)
3年以上、毎日投稿し続けた
わたしが保証します✨
素晴らしいです。
『他人評価』は、あくまで『他人がどう思っているか?』であり、時に私達を振り回します。
大事なのは『自分はいい文章を書けたか?』と振り返ることです。
文章は、読まれないことも多いです。
だからこそ、自分で自分の文章を褒めて応援する習慣が、長続きと独自の文体を創りあげる。
まさに、習慣応援家 shogo様らしい文章でした。
今回のサムネは、

①『習慣』がテーマなので、時計、ペンなど毎日使うものを配置した
②看板のサムネを使用されているので、配置
③赤の色言葉は、「情熱」「達成」「リーダーシップ」「エネルギッシュ」。習慣にピッタリだと思い採用。
以上の想いで創りました。
喜んで頂けると嬉しいです。
本当に素晴らしい作家様です。
是非、記事をご覧になってみてください。
習慣応援家 shogo様いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。
マガジン紹介
宜しければこちらもご覧ください。
以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
