暗がりでの読書は視力が落ちない?!
よくテレビや読書、ケータイなど暗いところで作業すると、視力が下がる!と聞きますよね。
本当にそうだと思いますか?
よく言われているから気にも止めていませんか?
これ医学的根拠ないんです!
★暗いところに焦点を合わせづらいのは事実
暗いところで読書などをしても視力が下がることはありません。ただ焦点が合いにくくなるため、短期的に目がかすんだりぼやけたりすることはあります。
また目をはって焦点を合わせるためドライアイにもなりやすいです。これは目薬をすれば治るでしょう。
暗いところで作業したとしても目の機能自体が低下し、視力が低下しることはないです。
快適さを考えたら明るい場所で読者などはする方が良いですね。
★暗いことが問題ではない
暗さが原因ではなく、物を見る距離感が問題なんです。日本人の多くは近視が多く、その原因は遺伝的要因と環境的要因があります。
近くの物を見つめ続けるという行為が視力低下に繋がってしまうんです。
距離感さえ守れれば、暗いところでも大丈夫なのか?
近くの物を見続けていると、眼の筋肉が固まってしまいその結果近視と呼ばれる状態になります。
暗いところで読書をすると自ずと距離が近くなりますよね。無意識にそうなってしまうので、暗いから焦点が合いにくく目にも疲労が溜まりやすくなります。そうすると暗いところで読書などをしても良いとは言い切れないです。
★改善
①適切な休憩を挟む
長時間近い距離で本や携帯を見続けることによって筋肉に過度な負担がかかります。PCやスマホは1時間に1分で良いので、休憩をしてくださいね!
②遠くを見る
目を休ませる際に可能であれば、遠い方を見るようにしてみてください。遠くを見ると眼の緊張がほぐれます。近くで長時間PCなどを見続けていたのなら効果的です。
③ブルーライトをカットするPC用メガネを使う
デジタル機器対策として有効ですが。。。
ブルーライトのメガネをつけているからといって、長時間PCをい続けて良いことにはならないので注意してください。
★セルフケア
①目を温める
目は冷やすのではなく、温めるのは良いです。温める事により血流を促進させ、老廃物質を排出させる事が大切。
冷やしてしまうと、血管を収縮させ逆効果になります。
お風呂に浸かる時に、一緒にホットタオルを作ると面倒くさくなく出来ますよ!
②音楽やアロマでリラックス
音楽やアロマでリラックスすると、副交感神経の働きが高くなります。これにより血管が広がり血流が促進されます。疲れ目にも良いとされているので是非試してみて下さい。
③ツボ押し
・眉の生え際のくぼみを頭に向かって押す。親指で押すとやりやすいです。
1回30秒×5回!!
・目の周りを囲っている骨のきわを4指で押す。親指だとやりにくいので、親指以外の4指でやってみて下さい。
1回10秒×5回!!
やれる所から、無理なく続けていきましょう!
#視力 #下がる #暗い #近い距離 #温める #とは #ツボ #セルフケア #習慣 #マッサージ #継続 #音楽 #リラックス #お風呂 #老廃物 #ホットタオル #読書 #視点 #携帯 #ケータイ #ブルーライト