「ドミグラストマトみそ」「ハヤシライス」
前回は冬に作って「季節を間違えた😳」と思った。トマトの酸味が立ちすぎてしまった。夏を待って作りたくて、満を持してのトントントン🍅🔪✨
包丁を使うのはトマト、タマネギ、ニンニクにだけ。あ…あと昆布を千切りにする時もか。。
「働くのはお鍋とガス台」←ゆみこさんの名文句。
アユミもこのワードが大のお気に入り😌✨
2度目の挑戦でとっても美味しくできた!
でも、のびしろと思われる箇所がいくつかある。
次回の課題にとっておこう。
工程としては二段階あって、まずは“ドミグラストマトみそ”というハヤシライスソースを作る。これを、炒め煮したタマネギと合わせる。超シンプルな手順。コクのあるソースの決め手は、な、な、なんと「豆味噌」!
この季節ならではの完熟トマトで作ろうっ✊😆
🍅ドミグラストマトみそ🍅
〚材料〛
トマト 450g
豆味噌 大さじ4
合わせ油 大さじ1
自然塩 小さじ1/4
✤合わせ油とは菜種油7:ごま油3で調合した油
〚作り方〛
①鍋に油をひいてあたためたらトマトを入れる。
油を回したら塩を入れ味噌を乗せて中火で煮る。
※味噌はまぜずに乗せるだけ。
②フタを開けて味噌をまぜまぜしてソースの水分を
飛ばす。トマトの水分が飛んで独特のとろみが出
るまでまぜながら煮詰める。
とろみとキラキラサインが出たら完成!
(※この状態で保存可)
〜🍅ここまでがドミグラストマトみその作り方🍅〜
・・・・・・・・・・✨🍛✨・・・・・・・・・・
ハヤシライス🍛
〚材料〛
タマネギ 1/2個 →放射状に薄切りに
ニンニク 1片 →千切りに
合わせ油 大さじ1
水 200㏄
昆布 5㎝角
雑穀ごはん 適量
塩 適量
トッピング食材 何でもOK
✤合わせ油とは菜種油7:ゴマ油3で調合した油。
〚作り方〛
①フライパンに油とニンニクを入れて火にかける。
ニンニク香りが出たらタマネギを加えてしんなり
するまでやさしく炒め、水と昆布を入れ強火で煮
る。
②とろっとしたらドミグラストマトみそを入れてな
じませながら煮る。とろみが出たら完成!
(昆布は取り出して繊維に直角に細切りにし
フライパンに戻す)
③雑穀ごはんを器に盛り、②をかける!
トッピングがあれば乗せちゃう!
アユミはハヤシライスが掲載されているレシピ本にまだ出逢っていないので、「何分煮る」とか具体的な数字が分かりません。動画を見ながら作りました!煮え具合いや細かいテクニックを知りたい方は是非ゆみこさんの動画をご覧くださいませ。
何より、まずは作ってみて!!楽しいから!
〈お手本はコチラ〉↓↓
ちなみに、、この「ドミグラストマトみそ」、実は豆味噌を麦味噌に変えるとトマト味噌ソースなの。
レシピ見比べてみて。一緒だから。笑
すごすぎる(*’д’*)♥
↓↓
つぶつぶのレシピって、しっかりとした基礎があるから、その上にはどんな家でも建つ。
そんな夢のような料理術がここにあった。
私がずーーーーっと求めていたもの。
感無量(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♥
Ayumi☽
🌼食から地球ルールを探求ちゅー。
〚もぐぽこタイムのひとりごと〛
💎他のもぐぽこ日記💎
👚もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発の未来食つぶつ
ぶを実践するアユミの毎日を記録したものです😃
ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
ます。
Ayumi☽