見出し画像

多数決は良い結果を生まない

『判断に迷った時何を基準にしてますか?』

グループとして、会社として、チームとして、人生としての方向性を判断しないといけない時に、自分の意見を通す人もいれば、人の意見に賛同する人もいる。

正解はわからないから何を理由に判断しているのかというと、多数決で決める人が多いのではないかと思う。多数決というのは、意見が多い方を採用し少ない方をやめるという判断方法である。

一見多数の意見だから、正しい方向性である可能性が高いように感じるかもしれないが違う。

それは『一つの考え方にすぎない』からである。

ーーーーーーーーーーーーーーー
1つの考え方にすぎない
ーーーーーーーーーーーーーーー

多数の意見があったとして、その多数の中の人がどれだけ真剣に判断を選んだかわかりますか?根拠があり判断したと思いますか?思いませんよね。多くの人は多数の意見に紛れていれば不正解でないと思い込んでいる。それは自分が批判されたくないという防衛本能なんです。

だから、多数の意見が正しいわけではなく、ただ人が集まっただけで、正しい判断としての根拠にはならないのである。

例えば、
学校の授業で、下記のような選択問題が出た時
Q.人はいつ死ぬと思う?
 1.命を失った時
 2.人に忘れられたとき
クラスの全員に1か2へ挙手させて、多数だった意見を「人が死ぬこと」の判断する根拠とする場合に、正解なんてない。1の場合は現実的に命を失った時という事実であり、2の場合は人に忘れられたときに死ぬという生き残った者の一つの考え方であるため、正解ではないし、不正解とすることもできない。

それなのに、少数派の意見をバカにしたり批判したりすることもあるから、人は自分の個性をだせなくなり、みんな同じような意見となってしまうんです。

逆に言えば、少数派の意見は個性的であり根拠もしっかりある人が多いように感じる。それが正しいか正しくないかは重要ではないため、少数派の意見も大事にするべきである。

だから『多数決は良い結果を生まない』。

ーーーーーーーーーーーーーーー
多数決は良い結果を生まない
ーーーーーーーーーーーーーーー

判断すること内容について素人の人の意見が100件あって、専門知識を有した人の意見が1件あった場合、あなたはどちらの意見を信じますか?

数字だけをみれば圧倒的に、100件の方が有利に思えるが、素人と専門知識を有している人では、1件の重みが違いますよね。『判断している人数よりも、判断している根拠』を重要視しなければいい結果を生み出すことはできないんです。

例えば、
チームとして仕事をしている時にリーダーとして何をしなければならないのかを考えると、チームメンバーの賛同を得る判断よりも、賛同を得られなくてもリーダーの根拠ある判断をしなければならいんです。チームメンバーの多数派の意見をチームの方向性とするのであれば、リーダーの存在は必要ないですよね。そのため、リーダーになるために必要なことは、『判断能力』『根拠をもとに成功への道を設計する』ことである。

成功への道を設計するためには、『経験』が豊富であることが必須条件であり、あらゆる可能性を考慮しなければならない。そのために、『人の経験を自分のものにする』の投稿が参考になりますので、良かったら読んでみてください。

今回の記事で覚えておいて欲しいことは、正しい判断をするために必要なことは、『量よりも質』が大事であること。

あなたの人生の判断基準が少しでも良い方向になれば嬉しいです。

次回の投稿は
『生活レベルで自分軸が消える』をご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも、読んでいただきありがとうございます。

皆さんのスキ・フォロー・シェアが嬉しくて投稿の励みになっています。
また次回の投稿でお会いできるのを楽しみにしています。

Instagram、Twitterでも、心に響く言葉で幸せな毎日が送れることの手助けが出来ればと思って発信してますので、スキマ時間に覗いてくれると嬉しいです。
ではでは、あでゅ~

Instagram→@masao.821
https://www.instagram.com/masao.821/

Twitter→@masao_821
https://mobile.twitter.com/home

#毎日note #毎日投稿 #読書 #生き方 #最近の学び #自己啓発 #マインド #言葉の力 #継続は力なり #心の声 #必勝法 #1分の努力 #心を育てるカウンセラー #masao_821 #努力の方向性 #夢 #努力の方法 #学問への愛を語ろう #メンタル #生き方 #マインド #未来を変える #可能性は無限大 #人生 #言葉を話す #話し方 #不安 #青信号理論 #立ち止まる #自身 #思い込みの力 #セルフイメージ #自己成長の大学 #自分軸の作り方 #生活レベル #知らない #ネガティブ #やる気 #やる気を出す方法 #聞き上手 #話し方 #成長する人 #成長しない人 #成長とは #我慢に代わる私の選択肢


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?