マガジンのカバー画像

リスペクト

145
リスペクト↓他者の記事
運営しているクリエイター

#経営者

三十代の頃を振り返る

※ヘッダー画像はなんとなく(笑) 昨年の5月に50才になりました。 永遠の若手と思っていた自…

労働環境、できるところまでやってやろう

飲食事業における1分単位の時給単位計算、時間外勤務手当、休日勤務手当などなど 労働基準法…

辻 孝太郎
5か月前
12

経営者は、誰に向けて語るとき一番緊張するのか

人前で講師やスピーカーとしてお話をさせていただくことがちょくちょくあります。 最初に依頼…

「経営者は孤独」という毒。

「経営者は孤独」というレトリックが嫌いだ。 このレトリックは人を遠ざけ、組織を蝕む毒だと…

『ゾンビ企業』と『伸びている会社』の違い 5選

『ゾンビ企業』 とは、 経営が悪化して 利益では銀行への 利息の支払いも厳しくて 融資や…

融資は麻薬だ。。。

企業経営において『資金』は 人間の血液によく例えられます 多くの会社では 自分の血液だけで…

経営コンサルタントがやるべき10の仕事

「経営コンサルタントという仕事」 私は、かれこれ20年以上従事している。 毎月、定期訪問をして経営課題について意見交換をしているが、私のコンサルティング方針は‥、 概ね、10の方針を明確にして進めている。 但し、「人を見て法を説く」。経営者によって対話スタイルは変える。 ところで、生成AIによって、専門知識をウリにしている士族の仕事は変化せざるを得ない。何故なら、知識がコモディティ化することを誰もが気づいているからだ。 特に経営コンサルタントの仕事は、専門知識の提供

社長と会社員の給料日の違い

先日、雇われ社長からオーナー社長になって2年目に入った人物と話す機会があり、その中で給料…

辻 孝太郎
8か月前
15

社員への価値提供<過去編>

僕が経営者として社員にできる価値提供として意識してきたこと 給与を上げることよりも、社員…

辻 孝太郎
11か月前
15

期待を相手に求めない

「こうなってほしい」 「これくらいやってほしい」 「これくらいしてくれて当たり前」 「これ…

24

給与引き上げを喜べる経営者でありたい

給与引き上げとか賃上げに関するニュース、目にしない日はないですね。 当然これは企業にとっ…

【家業】次期経営者(跡取り)の立ち回り方の話。

 家業において一番最初に立ちはだかる壁、それは「生え抜き従業員との信頼関係構築」です。家…

悔しい気持ちを持つことは大切

飲食店の現場に入っていたら、悔しい気持ちをすることが沢山ある 先日の正月営業でもそう 2…

11

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.76 ナンバー2の役割③実行役の機能

【社長が一人で全てを抱え込むのは限界があります】 アイデアが湧き上がっても、事業計画を立てても実行しなければ絵に描いた餅になってしまいますから、もちろん行動に移していかなければなりません。 新規事業、新規出店、販路拡大、内部構築、生産性向上など、そのために何をすべきかは社長の頭の中ではクリアに浮かんでいるかもしれませんが、社長は何をどこまで自らやるべきでしょうか。 今回はそんな社長を支えるナンバー2の役割のひとつ、実行役についてお伝えしたいと思います。 【過去記事はこち