マガジンのカバー画像

仕事に役立つ記事の宝箱

34
仕事をするに於いて、読んでいるといないとでは大きな違いをもたらしてくれる、他のクリエイターさんの記事を保存して繰り返し読む為の宝箱です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ただ、立っていただけなんですね、残念です……😞😞😞 

 立憲民主党の野田代表がむかし、JR 津田沼駅で朝の通勤時間に街頭演説をしているのをよく見…

アビさん
1か月前
3

高年齢者雇用確保措置の「経過措置」が終了します

こんにちは。社会保険労務士の町田です。 60歳以上の方の「継続雇用」について、現在、条件を…

nara-sr-machida
1か月前
7

直筆手紙で解決した

手紙っていいよね✉️ 最近は、LINEでのやり取りが多く、直筆どころか文字ですらない、スタン…

育児・介護休業法が改正されます(令和7年10月施行部分)

こんにちは。社会保険労務士の町田です。 育児・介護休業法の改正について、「令和7年4月施行…

nara-sr-machida
1か月前
7

令和7年4月より「育児休業給付」が拡充されます

こんにちは。社会保険労務士の町田です。 令和7年4月1日より、「育児休業給付」が拡充されます…

nara-sr-machida
1か月前
4

育児・介護休業法が改正されます(令和7年4月以降)(2)介護関連

こんにちは。社会保険労務士の町田です。 「育児・介護休業法」改正に伴い、来年4月1日以降順…

nara-sr-machida
1か月前
5

退職を考えている方が逃してはいけない診療内科を受診するタイミング

退職を考えている方、心身の不調が続いている方へ こんにちは。 名古屋で社会保障制度の調査代行をしている社会福祉士の稲山です。 最近の初体験は「O2ルーム(酸素ルーム)」です。明らかな体調の変化はないけれど「体に良い」と思うことが一番「体に良い」。#何でも気の持ちよう。 診療内科を受診する タイトルについて補足をさせてください。「退職を考えている方が(制度を利用するうえで)逃してはいけない診療内科を受診するタイミング」です。 心身に不調を感じた時は速やかに受診をして

ぼちぼちフリーランスの「カスタマーサポート戦略」

もうすぐ、確定申告シーズンだなぁ、、、 読者からのお問い合わせが入り始めると年の瀬を感じ…

中山圭子
2か月前
16

扶養内パート主婦から、本業ハンドメイド作家へ。私の挑戦と成長の軌跡

こんにちは、ハンドメイド作家の『NAKKI』です! 「扶養内でのパート、でももっと自由に、自…

300
NAKKI
3か月前
77

フリーランス・トラブル110番に相談してみた📞📧

こんにちは。 メタップスHDでre:shineと人事労務を担当しているフリーランス・イケダ(@m_ike…

無料相談は自己満足

私はビジネスにおいて「無料相談」をやらない。 それどころか「見積無料」とも言わない。 昔は…

フリーランス保護新法 初年度の動きについて(労組の見立て)

労組で聞いた話。 11月1日からフリーランス保護新法が制定されたので、各方面の初年度の動向…

「いじめ」には「法律」

いじめに悩んでいる方へ。 こんにちは。 名古屋で社会保障制度の調査代行をしている社会福祉…

「単純作業」に負のイメージを抱いてる社会認識がおかしい件

先日、「単調な繰り返しの作業」についての話題を目にしまして。 編み物みたいな手作業は精神を落ち着かせるのに良いと。 いや、実際そうだと思うんですよね。江草は不器用なので編み物を含め手作業は苦手なタイプなのですが、洗い物してる時とかの家事作業中は確かに落ち着くなと。掃除もやり始めるとけっこう楽しくて黙々とやっちゃう。 特に例に挙がっていた編み物なんかは、ゆっくりとはいえ徐々に形ができあがってくるわけですから、進展が見えることで、達成感もかなりあるだろうと思います。 しか