
Photo by
golchiki
ぼちぼちフリーランスの「カスタマーサポート戦略」
もうすぐ、確定申告シーズンだなぁ、、、
読者からのお問い合わせが入り始めると年の瀬を感じます。
去年、へろへろになりながらも簿記3級をとったのは、共著『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』を出版したことが要因の一つ。
読者からのお問い合わせへの対応をするのに、基本的な知識はあったほうがいいからです。
とはいえ、税理士の資格があるわけじゃないので、教えたり手伝ったりはできませんし、仮にできたとしても、それを仕事にするつもりはない。
ていうか、ぶっちゃけ、しないですむならそれにこしたことはない。
でも、困っている読者のお悩みは解決したいし、お手伝いできることはしたい。
というわけで、できる限り、お問い合わせには応える姿勢をとりつつ、効率化できる体制を作ろうとしてきました。
まずやったのは、読者の問い合わせをQ&Aにして公開すること。
これにより、編集部や中山に来た質問で同じものがあれば、サイトを紹介することで解決されます。
新しい内容の問い合わせが来たら、随時追加更新しています。
そして、今回あらたに追加するのは、AIの活用法の紹介です。
先日、読者から問い合わせがあったとき、試しに、AI(パープレキシティAI:愛称はパプちゃん)を使って仕訳の確認をしてみたのですが、これが、どうして、なかなか使えるじゃないの!
仕訳の読者対応は、AIに任せられそうです。
よろしく、パプちゃん☆