吉見 周平 プロジェクト成功のR&D

PMP・一級建築士|難しいプロジェクトを成功させるメソッドを研究開発し、業界問わずにコンテンツ制作やコンサルでノウハウを提供。ビジネスのコラボレーションもやっています。プロジェクトのことをずっと考えているマニアです。 https://www.mgmt-studio.com/

吉見 周平 プロジェクト成功のR&D

PMP・一級建築士|難しいプロジェクトを成功させるメソッドを研究開発し、業界問わずにコンテンツ制作やコンサルでノウハウを提供。ビジネスのコラボレーションもやっています。プロジェクトのことをずっと考えているマニアです。 https://www.mgmt-studio.com/

最近の記事

  • 固定された記事

manifesto

世の中の仕事はオペレーション型からプロジェクト型へ。 2017年には「2027年までの10年間で全世界のプロジェクトエコノミーは8兆ドル増加し、プロジェクト型の仕事に従事する人口は8,800万人増加する」と言われていました。 確かにVUCAな時代にプロジェクト型の仕事は増えているでしょうし、特に意味や価値を求める正解のない仕事は確実にプロジェクト型が主流になるでしょう。 しかし価値を実現するプロセスであるプロジェクトを、マネジメントして成功させるノウハウはまだ一般的では

    • #036 スタート時こそ選択と集中|プロジェクト成功の研究日記

      こんにちは。management studioの吉見です。 プロジェクトが上手くいかないというご相談を受けて、ヒアリングを行い客観的にレビューさせていただく機会があります。 多くのケースで見られるのがリソースが分散しているという問題です。 プロジェクトには、その時々にホットなテーマがありますが、それを見極めてリソースを集中投下しなければ前に進みません。 特に初期段階では、すぐに手を出したくなることや不安が目に付くので、色んなことにリソースが分散してしまいがちです。その

      • #035 難易度を下げる方法|プロジェクト成功の研究日記

        こんにちは。management studioの吉見です。 以前にプロジェクトの難易度が決まる性質について記事にしました。 プロジェクトの実務では、いかに難易度を下げられるかかが成功に不可欠です。 技術の不確実性 × 要求事項の不確実性 プロジェクトの難易度を決めるのはこの掛け算です。ステーシーマトリクスという考え方ですが、プロジェクトの本質が不確実性との戦いだということがよく分かりますね。 つまり、難易度を下げて不確実性をどれだけ排除できるかが勝負だということです。

        • #034 リズム感のいいプロジェクト|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 プロジェクトの推進には善し悪しがあります。いくつか要因はありますがそのひとつが物事の検討や意思決定のサイクルが定期的に起きるかどうか。 プロジェクトがスムーズに推進しているときには、プロジェクトにいいリズム感があります。 このリズム感の作り方は正直、直感的なセンスによるところが大きくプロジェクトマネジャーの力量によって大きく分かれます。 音楽でもデザインでもいいものにはいいリズムがありますが、個性やセンスがオリ

          #033 属人性を超えられるか|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。先週は実務でバタバタしていたのと、体調が思わしくなかったため日記は1週間お休みしました。今日から再開です。 さて、この1週間でいくつか新規案件の相談がありました。その中で改めて考えさせられるのは、プロジェクトマネジメントの属人性についてです。 プロジェクトマネジメントはアウトプットが目に見えず、かつ形式知にしにくいので属人化しやすい仕事です。 ただ世の中には属人性の無い仕事の方が少ないと思いますし、プロジェクトマ

          #033 属人性を超えられるか|プロジェクト成功の研究日記

          研究日記まとめ #028〜032

          こんにちは。management studioの吉見です。 今回は、プロジェクトデザインに関しての記事が多い1週間でした。 プロジェクトの成功は地道な作業の連続です。しかしポイントを押さえて進めることで成功率を上げることができる、つまり一定の再現性があります。日々の小さなプロセスを積み重ねた先にある成功という大きな喜びが醍醐味です。 management studio 吉見周平 mail:contact@mgt-st.com HP:https://www.mgmt-st

          #032 Drive the Project|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 プロジェクトにおいて最も大事なことは何でしょうか。それは実行することです。 計画、管理、調整、判断…。これらの要素は実行するためにあります。 プロジェクトでは、成果につながる実行がなされなければ、どんなに美しい計画も、緻密な管理も、粘り強い調整も、価値を失います。 思い切り実行するために要素を複合的に結びつけて計画しプロジェクトの全体像を構想する。 management studioではこれをプロジェクトデ

          #032 Drive the Project|プロジェクト成功の研究日記

          #031 揉めよう、ただし早めに、前向きに|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 世の中には色んな揉め事があります。仕事はもちろん、家庭、近隣、友人…。「悩みの8割は人間関係である」という説があるように、大体の揉め事は人と人が関わることで生まれるようですね。 プロジェクトも、人と人が関わることで成果が生まれる仕事。当然、日々揉め事が起きます。 大きな衝突から小さないざこざ、すぐに表面化するものもあれば、あの時実は…なんて根に持っていて時間が経ってからなんてこともあります。 プロジェクトの揉

          #031 揉めよう、ただし早めに、前向きに|プロジェクト成功の研究日記

          #030 簡易ガイド・Project Design|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 ここ数回、構想=プロジェクトデザインの内容について記事にしてきました。せっかくなので、まとめたいと思います。 プロジェクトは実行する前に考えることが重要。 プロジェクトデザインとは、プロジェクト成功のために重要な要素について、個々でベストな方針を考えつつ全体としてバランスさせることです。 プロジェクトがどういう流れで進むのか、何がポイントになってどうすれば価値が実現できるのか、という問いに対するシナリオをつくる

          #030 簡易ガイド・Project Design|プロジェクト成功の研究日記

          #029 構想に戦略を|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 構想=プロジェクトデザインでは、まず土台になることをおさえる、そしてクリエイティブを発揮してアイデアを出すことが大事、ということを記事にしました。 土台とクリエイティブに加えて、プロジェクトデザインに大事なことが戦略(ストラテジー)です。 戦略とは言わば、プロジェクトのインテリジェンス。特に不確実性の高い初期段階では先を見通す指南役として重要な意味を持ちます。 ではプロジェクトの戦略を立て、インテリジェンスを発

          #029 構想に戦略を|プロジェクト成功の研究日記

          #028 構想でクリエイティブを発揮しよう|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 #027では、構想=プロジェクトデザインの最初におさえるべきポイントを記事にしました。 土台になるポイントをしっかりおさえたら、次は価値実現につながるクリエイティブなステップです。 プロジェクトマネジメントのクリエイティビティについては様々な意見があると思います(そもそもクリエイティブとはなんだ?という話もありますが、ここでは個性的なアイデアを出す力や共感を惹きつける力とします)。 「プロジェクトマネジメントは

          #028 構想でクリエイティブを発揮しよう|プロジェクト成功の研究日記

          研究日記まとめ #023〜027

          こんにちは。management studioの吉見です。 まだ日中は暑い日が続きますが朝晩は涼しくなりつつあります。季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですので、夏の疲れが出ないようにしたいですね。 今週は実務で、全体スケジュール調整の山場を超えました。無理なんじゃないかという時でも粘り強く調整し、関係者を巻き込んでアイデアを出すことが大事だと改めて感じます。 最近、日記のテーマは構想(Project Design)に関する内容が多いですが、推進(Project Dri

          #027  Project Design(構想)で最初におさえる3つのポイント|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 プロジェクトは実行する前に考えることが重要、という話を以前に記事にしました。 そして、そのためにやることが構想=プロジェクトのデザインです。 では、プロジェクトデザインでは具体的に何をやればいいでしょうか。 立上げ、計画が基本になりますが、スムーズに構想するにはおさえるべき優先順位があります。 プロジェクトデザインの要素には「コントロールできるもの or できないもの」と「確度が高いもの or 低いもの」があ

          #027  Project Design(構想)で最初におさえる3つのポイント|プロジェクト成功の研究日記

          #026 構想・推進・指揮 「プロジェクトマネジメント」の解像度を上げる|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 日々の実務で自分以外のプロジェクトマネジャーの方と関わることがあります。 プロジェクトマネジメントに対する考え方やスタンスは本当に様々です。 世の中には業界や職種によって様々なプロジェクトがあり、また社会の複雑性が増して似たようなプロジェクトが減ったので、そうなるのは当然でしょう。 プロジェクトマネジメントといえば昔は「管理」のイメージが強かったですが、浸透しているかは別として、「成果実現」を経て今は「価値実現

          #026 構想・推進・指揮 「プロジェクトマネジメント」の解像度を上げる|プロジェクト成功の研究日記

          #025 いいプロセスが生む2つの効果|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 プロジェクトは事業のアイデアと、そのアイデアで利益や意義を生む運営をつなぐ、実現のためのプロセスです。 最終的には具体的なアウトプットがありますが、プロジェクトマネジメントが対象にしているのはプロセス。 プロセスは目に見えないしタラレバがないので、プロジェクトマネジメントの有用性やパフォーマンスに対する評価は難しいのが実情です。 実際、プロジェクトを通じて価値のある成果が実現されたとしても、要因が複合的なので

          #025 いいプロセスが生む2つの効果|プロジェクト成功の研究日記

          #024 スタートで解像度を上げるためのポイント|プロジェクト成功の研究日記

          こんにちは。management studioの吉見です。 プロジェクトというのは品質、コスト、スケジュール、要求事項、判断といった様々な要素が依存関係を持っていて、何かが動くと複合的に状況が変わります。 つまり、プロジェクトは一言で状況を言い表したり表現したりすることがとても難しい。 元々いわゆる「解像度が低い」という性質を持っていますし、進める中でもケアしないとすぐにそういう状態になってしまいます。 そして、最も解像度が低いのがプロジェクトの初期段階です。 プロ

          #024 スタートで解像度を上げるためのポイント|プロジェクト成功の研究日記