マガジンのカバー画像

ちゃん社長のコンテナ・海運業界・マレーシアの裏話。

香港・マレーシアでコンテナリース会社を経営中。マレーシア在住。コンテナや海運業界の裏話や、海外から見た日本の素晴らしい点やおかしな点を統計と共にお伝えします。自伝的小説「Cont…
マガジンは毎週1回、月4回更新します。コンテナ業界の裏話を含んだ自伝的小説「Container f…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#コラム_海外から見た日本

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第96回 日本最大の労働組合組織「連合…

 2025年1月30日、連合の芳野会長は高知市内で記者会見を開き、今年の春闘においても引き続き…

ちゃん社長
10日前
30

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第95回 日本人が海外へ出稼ぎに行く時…

 日本でも「海外出稼ぎ」という言葉を、数年前から耳にするようになりました。この言葉に厳密…

ちゃん社長
3週間前
62

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第94回 地球最後のフロンティア・アフ…

 2025年1月5日、中国の王毅外務大臣はアフリカ4カ国の歴訪を開始しました。訪れた国はナミビ…

ちゃん社長
1か月前
57

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第93回 中年はZ世代とどのように向き合…

 最近メディアでは「Z世代」という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。Z世代とは1990年代…

ちゃん社長
1か月前
50

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第92回 日本は難民問題にどのように対…

 2024年12月8日、シリアで反政府勢力が首都ダマスカスを制圧し、アサド大統領は後ろ盾になっ…

ちゃん社長
2か月前
45

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第91回 日本の働き方改革は本当に正し…

 2024年10月4日、石破首相は衆院本会議の所信表明演説に臨み、その中で働き方改革についても…

ちゃん社長
2か月前
51

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第90回 リモートワークの未来は明るいのか?

 2024年9月、米国オンライン通販大手のアマゾンは、リモートワークとオフィス勤務を組み合わせたハイブリッド勤務の廃止を発表しました。コロナ禍を経て、アマゾンは社員の出勤形式を対面からリモートワークに切り替えていましたが、その後、リモートワークは週2日まで縮小されていました。今後は、社員は週に5日、オフィスに通勤する従来の形式に戻ることが求められています。    このリモートワーク廃止の流れは、アメリカだけではありません。日本も同様です。例えば2023年2月21日、日本を代表

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第89回 日本で同一労働同一賃金は実現…

 2024年7月、最高裁判所は一つの重要な決定を下しました。これは済生会山口病院で提起された…

ちゃん社長
3か月前
30

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第88回 日本の地方創生は本当に可能な…

 2024年10月4日、石破茂首相は所信表明演説を行いました。その中で首相は「地方こそ成長の主…

ちゃん社長
4か月前
54

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第87回 日本の金融所得課税は適切なの…

 2024年9月4日、アメリカ大統領選挙の民主党候補であるハリス副大統領は、東部ニューハンプシ…

ちゃん社長
4か月前
45

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第86回 日本の物流は本当に持続可能な…

 昨今はニュースでも、「物流2024年問題」が提起されるようになりました。これは働き方改革関…

ちゃん社長
5か月前
68

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第85回 リーマンショックは再来するの…

 2024年8月5日、日経平均株価の終値は、前週末比で4400円超も下落する大暴落となりました。こ…

ちゃん社長
5か月前
54

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第84回 コロナ禍が明けた今、航空業界…

 2024年6月3日、国際航空運送協会(IATA)は世界全体の航空業界の業績予想を大幅に上方修正しま…

ちゃん社長
6か月前
44

「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第83回 東京という都市はどこまで成長を続けるのか?

 2024年4月30日、不動産サービスの日本不動産研究所は「国際不動産価格賃料指数」を発表しました。それによりますと、東京と大阪のマンション価格が半年前と比較してそれぞれ+1.5%となり、世界主要15都市の中で上昇率が首位となりました。東京と大阪が揃って首位になるのはこの10年間で初めてで、日本の都市部の不動産価格が急騰していることをこの調査は裏付けています。    また東京において価格が高騰しているのは、不動産だけではありません。例えばホテル価格も、コロナ禍では1泊7000