記事一覧
自分に矢印を向けてみること。
子育て中って子供優先で自分のことは後回しにするものだよね、って雰囲気があったりするけど、別に子育て中だってやりたいことはやればいいと思う。
やるべきことを優先するのと、やりたいことをやらないのは全然違う。
だからと言って、子育て中でもそれ以外のやりたいことをやるべきだ!とも思わない。
ただ、自分に矢印を向ける時間があるといいなぁと思う。
自分のことを気にする時間。
*
自分のことを気にする
子育て中だってやりたいことはやればいい。
「もう子育てもほぼひと段落なんですね」
「だったらもう自分のやりたいことできますね」
と先日知人から言われて、気持ちはわかる気はするけど、もやっとした。
子育て中だろうがなんだろうが、自分のやりたいことはやってよくない?
*
その言ってきた人も、長年お子さんのお世話をしてきたと聞いているので(成人されてからも家出るまで結構お世話していた様子)、ご自身と重ねて口に出た言葉なんだろうな、とは思う
見えないところにあるもの。
何か特別なひとつのことだけが、うまくいく要因になったのではなく、いろんなことの積み重ねでうまくいくようになった、ということは多いと思う。
それは、組織とかで問題を解決するとか新しいことをはじめるとかそういうときだけでなくて、個人のキャリアとかでも同じこと。
すごい成果をあげている人とか、やりたいことをやってるように見える人とか、自分の思うようにキャリアをつくっているような人でも、最初から思うよ
自分を持って相手と関わること。
コミュニケーションって、人とつながって理解し合って関係を築いていくことだから、自分のままで関わり合っていけるといいと思う。
それってあたりまえのようで、苦手な人にはすごく難しいのだと思う。
私もよく関わりの中で自分がなくなってしまっていたし、今でも合わないところでは自分を消して関わってしまう。
コミュニケーションに悩んでいるのって、「自分というもの」が明確でなかったり、自分と人との境界線をしっ