マガジンのカバー画像

考察ービジネス書や自己視点など

149
ビジネス書に書いてあることを考察したものや、自分の視点などを入れていきます
運営しているクリエイター

#考え方

簡単に固定概念を壊す方法

簡単に固定概念を壊す方法

このカバー写真の生物、何かわかりますか?

答えをすぐに書いてしまうのですが

タツノオトシゴです。

タツノオトシゴを正面から見たら、ちょっとタツノオトシゴには見えないですよね?完全に横顔がこんなにも有名な生き物ってなかなかいない気がします。同じ顔だけど、見る角度を少し変えるだけで全然違って見えてしまうっておもしろいし、危うい。物事を一方の角度でしか見ていないのでは?と思ってネットや本で時に様々

もっとみる
満足度を人生でも活用している話

満足度を人生でも活用している話

満足度ってご存知ですか?

店やイベントや商品販売などで、「リピートしていただける方がいないとうまく回らない」というのがあり、店やイベントを企画する方や企業は『リピート率』を上げる為にみんな色々な事をしていますよね。テレビCMや、雑誌付録等もそうだし、CDの握手券もそうだと思う。
多くの人が、どうやったらもう一度来てもらえるのか、どうやったらもう一度購入していただけるのか?を日々考えている。

もっとみる
質問箱のこたえ

質問箱のこたえ

質問箱のこたえ

匿名で質問ができる質問箱というのをゆるーくやっています。たまーに冗談半分で回答してて、(会った時に質問受けたらボケません)それがこれから一年たてば消える仕組みになったらしく、一部を載せてみます。

質問はこちらから

*ゆるーく冗談半分でやってます。回答しない場合もあります。あたたかい目で見てもらてたら嬉しいです。たまにはこういうブログもいいよね?という事で載せます。

Q自信を

もっとみる
先天性の病気を持って生まれた人は親を恨む?乙武さんのYouTubeチャンネルの感想を書いた

先天性の病気を持って生まれた人は親を恨む?乙武さんのYouTubeチャンネルの感想を書いた

乙武さんがYouTubeで、『親を恨んだ事ないの?』という質問に答えていました。

乙武さんのYouTubeチャンネルはこちら

『障害や病気で親を恨む人もいるだろうけど、恨まない人もいるのって知らない人多いのかな?』というのが僕のまず最初の感想です。

乙武さんの話、すごく共感しました。何故なら、僕も先天性の病気あるけど恨んだ事はないからです。僕は先天性十二指腸閉鎖症という病気です。生後3日で手

もっとみる
ボケにはツッコミ入れて切り離す

ボケにはツッコミ入れて切り離す

ボケにはツッコミ入れて切り離す

誰にでも悩みってある

僕もたくさんあります。

片手じゃおさまりきれない位あるし、小さい頃からあるのと、消えては増えたりして結局常にいくつかあり

『多分死ぬまで悩みっていくつかあるんだろうな』と気づいた時があります。 

『まあ、仕方ないか』と悩みがある状態を受け入れると、心が軽くなりました。

けっこうおすすめです。

あまりSNS やブログでは書かないけど

もっとみる
出来る理由を探す人生と、出来ない理由を探す人生

出来る理由を探す人生と、出来ない理由を探す人生

出来る理由を探す人生と、出来ない理由を探す人生

僕は大阪でダイビングスクールを経営しています。障がいのある人もダイビングライセンス講習が出来る数少ない店なのですが、僕がこれまで出会ったハンディがある人は「出来る事」と「出来る理由」を探す人が多いです。これを読んでいただいている君はどっちの人ですか?

「出来ない事」と「出来ない理由」を探す時期もあったかもしれないけど

『出来る事と出来る理由を探

もっとみる
僕らが生きているのには意味がある

僕らが生きているのには意味がある

僕らが生きているのには意味がある

 

 

今日からスタッフがお客様と宮古島です!(めちゃくちゃうらやましい!w)

 

Instagramのストーリーでさっそくアップされているのを見て、いいなーよし、今度いこう!と決意しました(^-^)/(^-^)/

 

別のスタッフは大阪のダイビングプールで初級ライセンス講習!ぼくも海とかプール行きたいけど、僕しかできない仕事があるのでそちらを頑張り

もっとみる
note は文章力ついてから書かなくてもいい

note は文章力ついてから書かなくてもいい

note は文章力ついてから書かなくてもいい

 

 

「文章力ないからブログ書けない」という考えもあることを知りました。

 

僕の考えは

「note を二年前から沢山書いているから書く力が始める前よりついた気がしている。文章力ついてから書くんじゃなく、書きながらつけた。力って積み重ねないとなかなかつかないと思うし、正しい努力ってこれだと思う」というもの。ないから始めました。なくても始め

もっとみる
『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい

『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい

『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい

 

 

挑戦するのが好きです。

最近だと

夢幻鉄道の二次創作小説書いてみたり

Tシャツのデザインしたり、病院で海の写真展示、クラファン、動画配信などしているけど、挑戦してわかったのは「ある程度の事は実際にやってみたら実現する」という事。だから本によく「行動しよう」と書いてあるのかな?

 

色々挑戦する前の自分へ

もっとみる
note のマイルール

note のマイルール

noteのマイルール

 

よくnote を書いていますが、実はマイルールが存在しています。SNS でもそのマイルールはあるのですが、そういうの作っていますか?

ルールはシンプルにこの4つです。
■基本的に楽しい事を書く
■リアルで言わない事は書かない
■誰かの悪口はあまり書かない
■自分が読みたい事を書く

例えば
僕は自身の先天性の病気についてに書いたりもしていますが、その書いている理由は

もっとみる
嘆くのとっくにやめている

嘆くのとっくにやめている

嘆くのとっくにやめている

 

 

やり続ける、やり遂げるってレアなのかな。挑戦を途中でやめないってレアなのかな。いま、三重大学病院で海の写真を展示させていただいているけど、コロナが落ち着いたら大阪の病院でも展示させていただきたい。一番の目標は、通院していた統合先の総合医療センターでの展示です。

 

苦手な事ダラケ人間ですが、かなり前から嘆くだけはやめています。

嘆くのがダメ!とは思わな

もっとみる