
『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい
『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい
挑戦するのが好きです。
最近だと
夢幻鉄道の二次創作小説書いてみたり
Tシャツのデザインしたり、病院で海の写真展示、クラファン、動画配信などしているけど、挑戦してわかったのは「ある程度の事は実際にやってみたら実現する」という事。だから本によく「行動しよう」と書いてあるのかな?
色々挑戦する前の自分へ
・「どうせ無理」言うの禁止
・とりあえずやってみる
・正しい努力を見つける
・言葉だけはやめる
・言葉+行動+継続
・努力と努力量を真似る
・本に書いてる事を実践する
・リアルを大切に
・まずgiveしよう
・「どうせ無理」言うの禁止
コロナの影響でYouTube、多くの人が参加したから一気にさらにレッドオーシャンになったし、クラウドファンディングも多くの人が一気にやり始めたからレッドオーシャンになったし、デリバリーも一気にレッドオーシャンになりました。
けど、病院の写真展示はブルーオーシャン。僕しかやっていないから。
8月末まで三重大学病院で写真展示していますが、ほかの病院でもしたいです。もしできる病院があれば紹介してほしいです。
きっと僕が挑戦する前にも同じようなアイディアを思いついた人ってたくさんいるんですよね。だからこのアイディア自体には珍しくもないし、すごくもない。
けど、前例はなかった。
だからどうやったらできるのか?なんて全然わからなかった。実現した今、次はこれを広げていく挑戦をしています。
この挑戦はすごく楽しい。
ワクワクする。
もう「どうせ無理やん」という声は聞かなくなりました。影で言われているかもしれないが。
当事者として、僕は通院している人の気持ちがわかります。だからこそ頑張りたい。全国に広げる事を、人生の使命にしていいと思っています。自分が病気をもって生まれた意味があるかなと。
前例がない=需要がない、とは思わないし、ムリだとも思わなかった。
今自分が通院していたら、病院の壁に癒しが欲しいと思うし、当時の自分も嬉しかったはず。「前例がない、需要がない、ムリ」と言った人に当事者はいなかった。そう言った人よりは、当事者として、今も闘病する人の気持ちわかります。
『どうせ無理』とわざわざ自分で言って自分の未来を塞がなくてもいい。
他の人が『どうせ無理』とどうせ言ってくれるのだから。その言葉を使わなかったり信じなかった人が夢を叶えているし、僕も叶えました。
プロフィール
大阪梅田ダイビングショップ
RIZE は
※ 中津駅から徒歩5分☆
大阪市北区中津2-5-31の一階
OPEN 12:00〜21:00
☺︎無料ライセンス説明会毎日開催!
☺︎ライセンス取得コース
☺︎ファンダイビング
※どちらも日帰り・無料送迎してます☆
[https://rize-sea.jp/:title]
いま、アルバイトスタッフ募集しています!