
満足度を人生でも活用している話
満足度ってご存知ですか?
店やイベントや商品販売などで、「リピートしていただける方がいないとうまく回らない」というのがあり、店やイベントを企画する方や企業は『リピート率』を上げる為にみんな色々な事をしていますよね。テレビCMや、雑誌付録等もそうだし、CDの握手券もそうだと思う。
多くの人が、どうやったらもう一度来てもらえるのか、どうやったらもう一度購入していただけるのか?を日々考えている。
その中で、キングコング西野さんが、お客さんが、どういう瞬間に「もう一度行きたい!」となるかというと、単純明快、「満足度が上がった時」だと言っています。「満足度を上げる必要がある」と。
尾原さんの考える『満足度の計算式』は
満足度=行った後の実感値ー行く前の期待値
『満足度』というのは、『行った後の実感値』から『行く前の期待値』を引いたものなので「期待値は上げすぎてもよくないし、下げすぎても決定してくれない」という事になる。この話は西野さんの本、魔法のコンパスに詳しく書いてあります。おすすめです。
で、ここからが僕が応用している方法なのですが、僕は基本、「生きていてもそんなに嬉しい事って勝手に起きない」と考えています。この考えだけ見ると、すごくネガティブな思考だと思われるかもしれないけど、僕はわりとポジティブ思考だと言われます。一見ネガティブな様で、ポジティブに見えるのは、僕はかなり人生を楽しんでいるからかもしれません。そう、僕は一回しかないこの人生を楽しんでいます。
人生、楽しんでいますか?無理に楽しむ必要はないけど、僕はある時から、「どうせ一回だけなら楽しもう」と決めて生きてきました。この考えに至るまでに様々な出来事があったのですが、全てを書くと長くなってしまうので、いくつかを紹介すると先天性の病気や特徴があります。
そして、ドラマで耳にした「人生なんて楽しいものじゃない、だからこそ楽しまないといけない」という言葉があります。
「ああ、楽しい事がなかなかないと思っていたのは自分だけじゃない」と安心したと共に、楽しい事をしたり、楽しい事を見るようにしたら、いつしか楽しいと思う日が多くなり、「楽しそう」とも言われるようになりました。ただ、最初に書いた「生きていてもそんなに嬉しい事って勝手に起きない」という考えは捨てていません。
何故捨てていないかというと、こう考えていた方が、「楽しい事があると期待値が低い分、より楽しさを実感出来るから」です。
僕も人間なので、やっぱり期待する事ってあるんですよね。けど、期待すればする程、それが実現しなかった場合に落ち込みますし、期待値を超えない時を経験してしまうので、「期待するのはやめよう」と思い直しています。ああ、こう書くとネガティブ思考ですよね。だけど、僕はこの人生楽しいし、自分の未来には期待しています。「1つ1つの出来事で一喜一憂するのではなく、大きな視点で見る自分の人生には期待しつつ、待っていてもなかなか楽しい事がないのなら、自らが楽しい事をしたり、楽しいのを見るようにしよう」という思考も加えています。
僕はポジティブに生きられているからおすすめの考え方の1つです。まあ、これまで色々なしんどい経験がありすぎて、こうでもしないと笑顔で生きられなかったからかもしれません。みんなで頑張れば人生は切り開けるし、よりよくなると信じて、今日も頑張ります!ここまで読んでいただきありがとうございます!!
病院で海写真を展示するホスピタルアート活動をしています。日本各地で実施するのが目標です。頑張ります!
三重大学病院様から感謝状をいただきました
日本全国に広めたいです!!
17LIVE で動画配信しています。ダイビングやホスピタルアートのことなど色々話しています。ぜひ、きいてほしいです!今日もお昼と19時ごろにする予定です。
12月23日から書き続けていた小説がやっと完成しました。書き上げてスッキリ!25000文字程書きました。リアルとフィクションとファンタジーを混ぜた物語。伝えたいメッセージを込め、全身全霊をかけました。ホスピタルアート活動がテーマの小説です。
夢幻鉄道
プロフィール
大阪でダイビングショップしています。最近、テレビ番組で取り上げられました。冬も冬用スーツを着たら寒くないので年中関西の海でダイビングライセンス講習を実施中。