マガジンのカバー画像

自分を生きる哲学

361
自分の取り扱い方、生き方、哲学。記事まとめ
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

まるで、書くセラピーだ

まるで、書くセラピーだ

noteを始めて丸2周年になりました。

いつの間にかここまで。一度でも読んでくださった方々には、感謝の思いでいっぱいです。

またnoteというプラットフォームもありがたく思います。誰でもクリエイターになれるというのは、素晴らしいですよね。

これは、開始から2年経てば、皆さんもらえるバッチです。 ↓

ここに至るまでを正直に言えば、楽な道ではありませんでした。時間がなかったり、ネタ探しに苦労す

もっとみる
Easy Come,Easy Go

Easy Come,Easy Go

「Easy come, easy go(イージーカム,イージーゴー)」の意味。

皆さんは正しく理解されているのでしょうか。

案外間違っている人が多いようです。私もその一人。先週一番の衝撃でしたが、これまでずっと意味を違って解釈していたようです。

◯B'zの歌B‘zの歌にも出てきます。

♪ 出会いも別れもeasy come easy go 
♪ 金も恋もeasy come easy go

もっとみる
人を傷つけないお笑い

人を傷つけないお笑い

すでに上島竜兵さんが亡くなって数日たちました。

お笑い好きとしては、どうしても書いておきたくて書きます。

◯人を傷つけない笑いの元祖“人を傷つけないお笑い“が2年ほど前から登場し、世の中に浸透してきました。

振り返ってみたら、ダチョウ倶楽部さんは、人を傷つけないお笑いの最初だったような気がします。

3人で「ヤー!」とやるのとか「聞いてないよ!」だとか「くるりんぱ」と帽子を被るやつとか。定着

もっとみる
あなたが生きているだけで喜ぶ存在がいる

あなたが生きているだけで喜ぶ存在がいる

いつから幸福ではなく、成功を求める時代になったのでしょうか。

人にも生産性が求められ、経済的に自由であればあるほど「成功」という幻想。

成功=幸福ならば、成功していて、不幸な人はいないはずです。

ーーー

また、大切な命が、自らこの世を去りました。

大きなショックですが、生きることを問う人間として、この話題を避けるわけにはいきません。

亡くなった理由は、ご本人にしかわかりません。

しか

もっとみる
いない人を想って、幸せに気付く

いない人を想って、幸せに気付く

昨日は、母が亡くなってから初めての母の日。

生きている頃は、何を贈るか?何かすべきか?を考え一大イベントだったが、

今年はこんなにも簡単に忘れるのかっていうくらい、母の日があっという間に通り過ぎて行った。

私は昔、母の日と、父の日が嫌いだった。

5/5こどもの日には何もしてくれないのに、なぜ母の日、父の日ばかり、半ば強制的に何かすることを求められるのか。

その頃は、親が子供を育てる大変さ

もっとみる
人の幸せを願う、嫌いな人の幸せも

人の幸せを願う、嫌いな人の幸せも

自分の幸せは当然ながら、他人の幸せも願います。

嫉妬心の強い人はしないようですが、一般的に人の幸せは願うものです。

〇どんな人であっても幸せを祈れるか家族や友人、好きな人達の幸せは祈ります。幸せそうな姿が、こちらに幸福感をもたらしてくれます。

さらに時として、見ず知らずの人であっても、幸せそうな姿は元気をもらうこともあります。うれしさが伝染します。

一方で近年の私は、徐々に、苦手/嫌いな人

もっとみる