シェア
Hiroko Aoki
2024年9月30日 23:46
Gap、違い、差、ズレ響く言葉であればなんでもいいのだが、これがあるからこの世界は楽しい!地球は楽しい!文化、言語、習慣の違う様々な国があって同じ人間同士、人間と動植物、動植物同士でも完全一致な人、ものなんて存在しない。みんな地球上の生き物が全て全く同じだったら?完全に一致していたらどうだろう?楽しさ、面白さなんてどこにもない。必ずどこか他者とズレていて違って
2024年9月29日 23:52
先日、アンジェラ・アキさんの音楽を動画サイトで視聴しその後、それをカバーしてる方の動画を見に行った。そこで「きれいな歌声!!別物ですね!」というコメントが目に止まった。わたしたちは結構物事を0か100かで判断しがちオリジナルの方がいい!カバーの表現の方がうまい!とか、人間だから好みはあるけれど、どっちかを正としがち「別物」という表現になんとも言えないや
2024年9月29日 00:35
たくさんの情報があってインターネット、SNSで簡単に手に入れられてだからこそ必要以上の情報が入ってくる。頭がフル回転で過去のデータ、世間体、正しさ経済状況、体力、起こり得ることなどなどいろんなことを含め分析が入るけど、結局、なんだか情報に翻弄されてどうしていいかわからなくなるとき。そんな状況に陥いるときって今の時代、たくさんあるんじゃないかな。そんな
2024年9月27日 23:57
「信じる力がわたしを自由にする」これはアンジェラ・アキさんのThis Loveという曲の一節。自由は誰の許可もいらないもの。親が言うから子どもがいるから収入が少ないから景気が悪いから雨だから自分以外のものによって自分は自由になれない。自由じゃないと言っているけれど全部、表面的な言い訳でしかない。それを全部まるっと受け入れてしまっているのは、自分は非力です
2024年9月26日 23:26
数週間前の日中は暑くて夜になると暑さが和らぎ窓から入ってくる風鈴虫の音を聴きながら 「あぁ気持ちいいなぁ。」って「いい夜だ。」「心地のいい夜だなぁ。」なんて思っていた。それが、最近気温がグッと下がった。鈴虫の音を聴きながら窓の外から少し冷たい空気が秋の香りを連れて入ってくる同じ場所、同じ鈴虫の音なんだけど空気の冷たさ秋の香りがなんだか寂しさを
2024年9月26日 00:39
あなたの上にもわたしの上にも誰もいない。あなたを動かすのはあなたしかいないしわたしを動かすのはわたししかいない。あなたの心の声を聴けるのはあなただけだしわたしの心の声を聴けるのはわたしだけ。あなたの心あなたの身体あなたの魂の主はあなただけ。わたしの心わたしの身体わたしの魂の主はわたしだけ。あなたの上にもわたしの上にも誰もいない。崇め
2024年9月24日 23:48
何かを新しく始めようとするときわたしたちの思考は大きな一歩を踏もうとする。まるで赤ちゃんから大学生へ。小さな劇団の劇団員からハリウッドスターへ。掲げるものが大き過ぎると今あるものさえちっぽけに見えてくる。「自分できると思っていたけど… 全然だったわぁ。」「もっとうまい人、上手な人なら 自分以外にいっぱいいるよなぁ」「まだまだだった…。」「自分じゃ
2024年9月23日 23:15
悩んでいるときは同じ場所をぐるぐるしている。不安になって心配になってを繰り返し同じ場所を何周もして出口を見出せずにいる。そんなとき自分に簡単な質問をしてみる。幸せになりたいの?幸せになりたくないの?この答えで進みたい方向がハッキリする。それがあなたの望み。「でも…」は、言葉はいらない。後は、その方向に進むと決める。関連記事も見てね✨
2024年9月22日 23:47
みんなが行く方向が正しい?みんながやっているから正しい?みんなが知っているから正しい?それってほんと?その方向にあなたの幸せはあるのかな?喜びはあるのかな?望みはあるのかな?みんながしているから正しいわけではないし、あなたに合っているわけではない。あなたが感じる違和感を大切にしてね。関連記事も見てね✨
2024年9月21日 23:46
周りの人が結婚した!赤ちゃんできた!収入が上がった!事業がめちゃくちゃ軌道にのっている!などなど喜ばしいニュースなのになんだか比較して凹んで拗ねて素直に喜べないときがありますね。顔では笑顔してるけどなんだか心はどよ〜ん。でも、凹んだり拗ねたりする必要はなかったんですよね。そういう人があなたの現実に現れたらその喜びのウェーブはあなたにも来る!例えて言うな
2024年9月20日 23:49
愛は、感謝と尊敬・尊重。何かしてもらうことで愛を確認したり何かしてあげないと証明できないものでもない。意見が違ったって好みが真逆だって自分には理解できない世界観だって思考が似過ぎているからこそ一言言いたくなったってあなたの世界はそうなんだねぇ。って相手のありのままを受け入れること。コントロールや操るという言葉とはかけ離れたところにあるもの。関連
2024年9月19日 23:10
合わない人がいるならそっと離れよう。合わないのなら合わない。人間関係になるとことさらわたしたちはみんなに好かれる人になろう。いい人と思われたい。大人なら苦手な人でもうまく関わらないと。 などなど思考が働きます。でもね。結局、合わないものは合わない。鍵穴に、鍵が合わないのと一緒。合わないんだよ。ただそれだけ。合う鍵を演じるとか探してくるとか
2024年9月18日 23:11
他人を知ることは自分を知ること。自分を知ることは他人を知ること。相手との違いが自分はどういう思いを持っていたのかどういう価値観・考え方をしていたのかを再認識させてくれる。そして、自分を理解できるようになると人にも優しくできるようになるね。それはされたら嫌なこと嬉しいことが分かるようになるから。わたしたちはいつも誰かを理解している。関連記事も見
2024年9月17日 22:38
「わたしはまだまだできない。」「スキル経験も少ない。」完璧になってから…と思うときがありますね。でも、今のあなたで完璧なんです。人と比べたら十分ではない。経験も少ない。完璧じゃないと思ってしまう。だけど、人との比較はいらない。今の自分の100%を出せばいい。そうやって前に進んでいたらいつしかスキルも経験値も上がってる。今の100%で進もう