マガジンのカバー画像

アート・美術、美術館・博物館・ミュージアム、展示

89
アート・美術、美術館・博物館・ミュージアム、展示に関する情報や鑑賞記録など。
運営しているクリエイター

#西洋美術史

Daily Art Courses(デイリーアート)の無料オンラインコースで「美術の見方」を英語で学ぶ

Daily Art Courses(デイリーアート)の無料オンラインコースで「美術の見方」を英語で学ぶ

「Daily Art」は、アート作品を知ることができるアプリ。16の言語で提供されている。

「Daily Art Courses」という英語の美術オンラインコースも提供していて、「How To Look At Art (Free Course)」(アートの見方)というお試しコースは無料で受講できる。

メールアドレスを登録してアカウントを作成すれば即受講可能。(Facebookアカウントでもログ

もっとみる
イギリスのコートールド美術館・研究所のサマースクール美術史オンライン講座の感想まとめ

イギリスのコートールド美術館・研究所のサマースクール美術史オンライン講座の感想まとめ

ずっと受講してみたかったイギリス・ロンドンのコートルード美術館・研究所のサマースクールの美術史講座。今年は初めてオンライン開催となり、日本にいながら参加することができました。

1講座5日間、始まってみればあっという間です。

事前資料のリーディングは全部はこなせませんでしたが、計10本約10時間の講義動画の視聴と、毎日1時間のZoomでのライブ・セッションの参加はすべてできました!

率直な感想

もっとみる
ヴィクトリア朝美術の同性愛と女性アーティスト:英国コートルードのサマースクール受講【5日目】

ヴィクトリア朝美術の同性愛と女性アーティスト:英国コートルードのサマースクール受講【5日目】

イギリス・ロンドンのコートルード美術館・研究所がオンラインで開講するサマースクールの講座受講、5日目=最終日。

2本のレクチャー動画のテーマは次のとおりです。

Lecture 9: Aestheticism and homoeroticism: Simeon Solomon, Walter Pater and Oscar Wilde
Lecture 10: New Women: women a

もっとみる
耽美主義はどう生まれたか?ホイッスラーとラファエル前派:英国コートルードの美術史講座【4日目】

耽美主義はどう生まれたか?ホイッスラーとラファエル前派:英国コートルードの美術史講座【4日目】

「耽美主義」は英語でどう言う?イギリス・ロンドンのコートルード美術館・研究所のサマーコースのオンライン講座を受講。

4日目のレクチャー動画は次の2本でした。

Lecture 7: Art Around 1868: The Birth of Aestheticism
Lecture 8: Living the life aesthetic: Art, fashion and the aesth

もっとみる
アートと商業主義と万博/中世主義 :英国コートルードの美術史講座【3日目】

アートと商業主義と万博/中世主義 :英国コートルードの美術史講座【3日目】

イギリス・ロンドンのコートルード美術館・研究所のサマースクール受講。講座のテーマはラファエル前派を中心とする19世紀イギリス美術です。3日目のレクチャー動画のテーマは次の2つでした。

Lecture 5: Art and Commerce: The Great Exhibition and South Kensington
Lecture 6: Medievalism and Modernity

もっとみる
ジェンダー/古典の模倣と独自性:英国コートルードの美術史講座【2日目】

ジェンダー/古典の模倣と独自性:英国コートルードの美術史講座【2日目】

事前課題のレクチャー動画の再生回数が0回?イギリス・ロンドンのコートルード美術館・研究所が開講するサマースクールをオンライン受講中。

2日目は、Zoomでディスカッション・セッションが始まる2時間前から、事前に見ておくレクチャー動画(約1時間×2本)を見始めるという暴挙に出ました(笑)。

ところで、レクチャー動画はYouTubeの限定公開になっているものを視聴しますが、今日の1本目は再生回数5

もっとみる
「モダン」とは?イギリスのコートールド美術館・研究所のサマースクール受講【1日目】

「モダン」とは?イギリスのコートールド美術館・研究所のサマースクール受講【1日目】

「ラファエル前派はモダン(近代的)」がテーマイギリスのコートールド美術館・研究所のサマースクールのオンライン受講。1日目のレクチャー動画2本(それぞれ約1時間)のテーマは次のとおりです。

Lecture 1: Modern Painters: Art and Modernity in Britain, 1848-1900
Lecture 2: Ruskin and the Pre-Raphael

もっとみる
コートルード美術館・研究所のサマースクールの事前資料がまだ読み終わらない・・・

コートルード美術館・研究所のサマースクールの事前資料がまだ読み終わらない・・・

オンラインで開講される、イギリスのコートルード美術館・研究所のサマースクール。受講するラファエル前派の講座の事前資料(もちろん英語)をやっとぼちぼち読み始めました。

しかし、ラファエル前派の一員というわけではないがコースで扱うらしい画家のホイッスラーに関する本のページ数が多く、全然読み終わっていません・・・。

ラファエル前派の概要については、下記のような内容を読みました。ほかにも情報がいろいろ

もっとみる
イギリスのコートールド美術館・研究所のサマースクールをオンラインで受講します

イギリスのコートールド美術館・研究所のサマースクールをオンラインで受講します

学術機関でもあるコートルード美術館昨年、日本で「コートールド美術館展」が開催されたことも記憶に新しい、イギリス・ロンドンにあるCourtauld Gallery(コートールド・ギャラリー)。

この美術館は、ロンドン大学附属のThe Courtauld Institute of Art(コートールド美術研究所)のもので、研究所では大学・大学院の学位を取得できるコースが開講されています。

また、一

もっとみる