見出し画像

自宅前で車の充電をしていたら… その3.5 計画完了 いよいよ問題の地下駐車場  是正への長い道のり 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

大人としてのお作法違いを是正するのに結構手間暇掛けてもめげずにプロジェクトを完遂させていく雰囲気が伝わると良いのですが…
(ビッグビジネスも家庭も同じ土俵)

経緯
………………………………………………………………………………………
 半島の丘陵。そのほぼトップに近い、と言っても標高45m位かなぁにある別荘。坂を下れば3分ちょっとで海という感じ。
 よそ者の立場からから町に溶け込んで田舎暮らしを楽しんでいました。

 そんな日々の中、地下駐車場はあるものの成り行きで少し離れた場所に駐車場を借りていました。そして車のメンテナンスは自宅前でという日々。冬場の低温ででバッテリーにはキツい季節の最後、深夜から早朝に掛けて自宅前で充電をしてご近所さんに通報され地元警察の方の指導を受けてしまいました。

 当たり前ですが、道路は駐車場では有りませんから、ここは清く正しくそうしなくて良い様に是正することにしました。ソリューションとしては地下駐車場があるのだからそこを真っ当に駐車場として利用するということ。下掲課題が有るものの
①倉庫代わりに使っていたので大量の荷物が保管されている
②別荘の設計が昭和で地下駐車場が狭い
③自動車と大型二輪車とスクーター計3台を収納する必要有り 
緻密な計画策定でプロジェクト開始としました。

 先ずはリビングからスタート。なんだかんだで2ヶ月掛けて見違える様に…

 そして裏庭。粗大ごみと思っていたものもリサイクルに回せば値段が付くと言う事を初めて体験し大いに驚いた作業でした。

 最後は書斎。是正に伴う痛みと割り切りの話。6畳の書斎は倉庫と化して居ました。他界した義父母、子ども達、吾妹の荷物が平積みされていました。足の踏み場もない状態。先ずは書斎と地下駐車場の荷物で捨てられるものは捨てて体積を減らし、その後お得意のパレット化をすることにしました。ここ迄で是正を決めてから3〜4ヶ月の時間が…
(駐車場代6万円が追加流出(笑))
でもゴールが見えてきました…

………………………………………………………………………………………

 いよいよ地下駐車場です。

地下駐車場には以下の物が残って居ました。

スクーター
大型二輪車
46Lコンテナ 14
46Lコンテナ 4 
(本格的なオリコン、畳んだ物(空箱)+3)
62Lコンテナ 4
反射式ストーブ
トーチ(業務用の強力な作業用照明)
大型二輪車用フロントスタンド
自動車用馬
自動車用低床クリーパー寝板
CRZ 排気系部品
ゴルフクラブ
レコード2箱
テーブル
椅子2脚

 保管場所の段取りは完璧。後は用意した保管場所に運ぶだけです。生憎未曾有規模の台風接近ということで台風対策もしつつの作業。

 コンテナ類は書斎とリビングに体よく移動しました。以下の写真はリビングに移動したコンテナ。

リビングに移動したコンテナ

 トーチ(業務用の強力な作業用照明)とレコード2箱は余裕で書籍に。62Lコンテナ 4は廊下のコンテナに積み増しました。

46Lコンテナ 4 
(本格的なオリコン、畳んだ物(空箱)+3)
反射式ストーブ
大型二輪車用フロントスタンド
自動車用馬
自動車用低床クリーパー寝板

 これらは裏庭に積み上げました。

台風対策で重しとして台車と脚立を乗せた図(笑)
奥は弓型のレンガでビニールを押さえている図…
台風対策でビニール紐で縛った図
台風対策でビニール紐で縛った図

 最後に残った
ゴルフクラブ
テーブル
椅子2脚
は玄関前に移動。以下の写真の左側。

台風対策でビニールを掛けた図

右側の青コンテナ2段はパンフレットで
次回の資源回収時に全て回収して貰う予定
なので無くなります。

 と言う感じで全ての荷物が辛くも収まりました。

 空になった地下駐車場でいよいよ原物合わせです。スクーターを奥に置いて大型二輪車を縦に入れる事も試しましたが…

調子良くなく、予定通りの配置に。
奥に大型二輪車、縦にスクーターと言う配置。
VはVF750F  大型二輪車
LはLead  スクーター

予定していた配置図

VF750F  大型二輪車を奥に。

VF750F  大型二輪車を奥に。

Lead スクーターを縦に入れて軽自動車を…

Lead スクーターを縦に入れて軽自動車を…

 乗り降りも完璧ということでミッションコンプリート。課題の充電も…

清く正しく消化器設置
写真左下
合法的にバッテリーメンテナンス可能に…

完璧です。
 おまけとして消火器と除湿機(上の写真の左側中央。スクーターの手前の白い箱)を設置して全ての作業が完了しました。(ふぅ)

自宅前での充電を警察に指導されてのお作法違いを是正するのに、結構手間暇掛けても(半年程度)めげずにプロジェクトを完遂させていく雰囲気が伝わりましたでしょうかね。

蛇足
 除湿機は、洗濯乾燥機を導入して不要になったものです。タンク式なのですが、雨に濡れた車を入れた時はバスタオルを使って水分は吸収するものの、一晩で満水になります。これはまぁ当たり前ですが、晴天の日でも驚く程水が溜まります。地下室の管理って結構厄介なんです。 

超蛇足
 サラリーマン時代に長く事業企画を担当していて、プロジェクトの策定から事業化まで数年掛けて計画的に進める事をしましたが、そのノウハウが活きた感じです。まぁ難易度は低いのですが結構な手間でした。
 
 




 

いいなと思ったら応援しよう!