マガジンのカバー画像

LOUDLAND!

33
運営しているクリエイター

#音楽

新樹の言葉と音楽。〜ヒガシノメーコさんのソロ作品のこと〜

新樹の言葉と音楽。〜ヒガシノメーコさんのソロ作品のこと〜

今"シンガーソングライター"として音楽活動をしている人は一体何人いるのだろうか。
自らの声と楽器だけで弾き語りライヴを行っているシンガーソングライターの多くは伴奏楽器としてピアノ、若しくはギターを用いている。が、それ以外の楽器を用いてライヴを行うアーティストさんも少なくはない。例えばたった一度だけ目の当たりにしたヒガシノメーコさんの弾き語りライヴはピアノでもギターでもなく、いつものエレキベースを弾

もっとみる
答えはある それぞれに。りぼんの新譜を聴いて思ったこと

答えはある それぞれに。りぼんの新譜を聴いて思ったこと



東京都東村山市のスリーピースバンド"りぼん"が新作「音が鳴りましたよ」をリリースした。コロナ禍のなか、特殊な制作過程を経て作り出されたこの作品はこのバンドが持つ無限の可能性をたっぷりと味わえる充実した1枚に仕上がっている。

"りぼん"とは
せいや(ベース・ヴォーカル)
イッキ(ギター・ヴォーカル)
ホクト(ドラム・ヴォーカル)

によって構成されているバンドである。

この「音が鳴りましたよ

もっとみる
問と解

問と解

先日、自分が開催しているライヴイベントを手伝ってくれているデザイナーさんとの打ち合わせの際に"イベントが長く続くためにはどうするべきか?"についての話になった。

「このイベントってもはやあなただけのものじゃないと思うんですよ」という言葉をきっかけに色々考える。
5回も開催する機会を得ながら、自分のことを"イベンター"と思ったことはこれまで一度もなかった。イベンターとは何百・何千・何万レベルでお客

もっとみる
偶然の日。

偶然の日。

春のような空色の日。フラリとレコードを買いに都内へ向かう。
いつも行く馴染みのお店に行くと、何処かで見た顔が真顔でCD棚を凝視している。スイセイノボアズのパーカーを着たその人は高校生の友人だった。

「よっ!」

ふと声をかけてみると「何でここに…!?」と言われる。当たり前だ。
で、そのまま狭い店内を一緒に巡ることに。
GSから最新のインディーズ作品まで幅広く聞いている彼とは年齢を越えて色

もっとみる
虹が出たなら

虹が出たなら

少し前にいくつかの中古屋でTHE BOOMのリマスター盤を安値で手に入れる偶然が起きたことをきっかけにして、久しぶりにBOOMの歌に耳を傾ける日々を送っている。

このバンドについては20世紀終わり頃からリアルタイムで触れていたのだけど、当時から"宮沢和史というソングライターの成長を音楽で記録するバンド" そんな風に思っていた。
しかし、改めて彼らの作品を最初から聴き直して感じたのはメンバー4

もっとみる
ラヴ・ユー・ライヴ

ラヴ・ユー・ライヴ

ライヴというものは、自分が聴いている音楽の成り立ちとか構造みたいなものを一瞬で分からせてくれる、そんな場所だと思う。
だけど、古いレコードを聴きながら「この音楽はどうやって作っているのだろう?」と様々な想いを巡らせるのもまた、音楽を聴く楽しみだと気づく。

最近、ライヴを見に行った際に会場で悲しい気持ちというか、辛い気持ちになることが良くある。もちろん詳しくは書かない。
自分でライヴイベン

もっとみる
81+?=??

81+?=??

2017年も残すところあと少し。
今年もライヴをよく見に行った1年だった。
現時点で81本。最終的には85本くらいになるらしい。

今年は3月、10月、11月に自分のイベントを開催した為にその前後はあまり見に行けなかったので、そこまで多いとは思っていなかった。だから合計数を見て驚いた。

遠征にもたくさん行った。北海道、仙台、名古屋、大阪、沖縄など。
特に名古屋には3回も行く機会があって、ある時は

もっとみる
もしかしたら考え過ぎなのかもしれない。

もしかしたら考え過ぎなのかもしれない。

いきなり個人的な話になるのだけど、某アーティストさんのファンが集うLINEグループを先日脱退した。理由はふたつ。

ひとつ目の理由はそのLINEグループに所属しているだけで全く面識のない、さらに言うとアーティストさんやライヴ会場での言動や行動があまりよろしくないなと感じている方からLINEの友人申請が来て、正直嫌な気持ちというか恐怖を感じてしまったから。
グループの中で発言すら全くしていない、面識

もっとみる
ピチカート・ファイヴについて思うこと。

ピチカート・ファイヴについて思うこと。

さまざまな音楽に接してきたけれど、「いつ聴いても好きだ」と思える音楽との出会いはなかなかない。たいていは聴かない時期があったり、ある時ふと思い出して猛烈に聴いたり。

ピチカート・ファイヴは数少ない「いつ聴いても好きだ」と思えるグループのひとつ。ただピチカートをちゃんと聴くようになったのは1年前のことだったりする。出会ったのは子どもの頃だけど。

今から20年ほど前、毎朝見ていたテレビ番組のス

もっとみる