妊娠にも影響する!?移植後に大切なこと
こんにちは(^ ^)クマです!
移植後は、大切な卵がお腹の中に入っているので、どんなことに気をつけたらいいのかなどすごく気になりますよね!
実際、患者様からの質問も結構多いです。
そこで今日は特に気をつけて欲しいことを3つご紹介していきます!
◎移植後はホルモン補充が大切!
子宮内に移植された胚が着床・発育するためには、エストロゲンとプロゲステロンがたっぷりと必要になります。
ホルモン補充周期での移植は移植前からエストロゲンを上げるためのホルモン剤を使用し、移植後からはエストロゲン製剤と併用してプロゲステロン製剤も投与していくと思います。
この2つのホルモン剤を処方された通り使っていくことは、妊娠の維持・継続にとって重要なことです。
妊娠判定日までの間は、妊娠していても体の変化をあまり感じない方も多くいらっしゃいます。また、妊娠に伴う出血を生理と勘違いしてしまう方もいらっしゃいます。それらを理由にホルモン剤を自己判断で中止してしまうと大変危険です!
処方されたお薬は処方箋通りしっかりと継続しましょう!
◎バランスの良い食事+α
妊娠前からバランスの良い食事をすることが大切です。
妊娠に伴い循環血液量が増えるため、鉄分が不足した状態になります。そのため貧血を起こしやすくなってしまいます。また、鉄分が足りていないと赤ちゃんの成長にも関わります。よって、妊娠前からほうれん草や肉・魚など鉄分の多い食事をしておくことが大切です。
食事で補うことももちろん大切ですが、サプリメントや補助食品に頼ることで手軽に鉄分を補うことができます。
前にも紹介しましたが、個人的におすすめなのはDHCのサプリメントです。
鉄分の含有量がすごく多いこと、赤血球を生成するのを助けてくれるビタミンB12も含まれていること、葉酸も一緒に取れることから妊活中には本当におすすめなサプリメントです!
葉酸の摂取もすごく大切です。葉酸が不足すると赤ちゃんの先天的異常を引き起こす可能性があります。特に妊娠初期に必要な栄養素であるため、妊娠前からの摂取が望ましいと言われています。
また、産後、授乳をする際にも葉酸は大切な栄養素になります。
よって、妊娠前・妊娠中・妊娠後全ての時期で葉酸の摂取は気にかけた方がいい栄養素と言えます。
葉酸は葉物野菜などに多く含まれるので普段の食事に副菜などをプラスすることで補っていきましょう。
妊活中にはサプリメントを使って補っているかたが多いと思いますが、それもすごく大切なことです。
葉酸はビタミン類と一緒に摂取することで効率的に吸収することができるので、サプリメントを選ぶときには葉酸だけでなくビタミン類の配合が多いものを選ぶといいでしょう。
ドリンクで手軽に摂取できるものもあります。
◎ストレス解消
移植後、妊娠判定までの期間は気持ちが休まらず、ストレスが多い期間になると思います。
しかし、ストレスは着床に必要なホルモン分泌や、免疫系の働き、子宮内膜の蠕動運動などに悪影響を与える可能性があります。
そのため、移植後の時期はストレスを溜めないようにしていく必要があります。
ストレスをため込まないようにすると考えると難しいかもしれませんが、リラックス方法を試したり気分転換したりなら誰でも簡単にできますよね!
以前もご紹介したことがありますが、α波はリラックス効果を高めてくれるもので、自然の音を聞いたり、火の揺らめきをみたりするといいと言われています。アロマキャンドルを炊いて火の揺らめきと香りに癒されるのもいいですね。
個人的にこちらのキャンドルはすごくおすすめです!
キャンドルの割に値段は結構高いのですが、香りもいいですし、なんと言っても音がいいんです!
焚き火をしているようなパチパチという音が出るキャンドルなんです!!
焚き火の音もα波を出してくれると言われていますので、このキャンドルひとつで、火の揺らめき・音・香りとかなりの癒し効果があると思います。
それ以外にも自分の好きなものを食べてみたり、スポーツしてみたりとリラックス方法・気分転換の方法はたくさんあります!
自分がやっていて一番楽しいと感じること、リラックスしていると感じることでいいと思います。
是非移植のあとはゆったりとした気持ちで過ごしてみてください( ^ω^ )
今日の内容は以上です。
本日もご閲覧いただきありがとうございました!
スキやフォロー励みになります!
是非お願いします(*´ω`*)