#未来のためにできること
他の記事へのコメント/自民党を選ばなければいいから半歩先へ
思民草さんの
選ばなくていいんだ。まずは拒否すればいいだけ。にコメントしました。
以下がコメントです。
思民草さん初めまして。
ご説ごもっともだと賛同します。
できれば、自民党を選ばないだけでなく、
25歳か30歳以上の日本国籍を持っている人は被選挙権があり
それを行使することが、国民の本気を伝える手段になることを
加えていただければ、
国民は勇気が出ると思います。
与えられた選択肢からよ
昨夜から災難続きだったこの一日、道の駅遠野風の丘駐車場 小田々豊候補予定者連絡所(適時移動)
昨日は道の駅平泉に行こうと思って、夕方、エンジンをかけたら、
いや、かけようとしたら、セルを回し切る比重うぶんなバッテリー残量がありません。
「困ったなー」キャンピングカーが何台かあるので頼みたいけど、全部ドアが閉まって、多分みんなプライベートタイム。
「何らかかのお楽しみ中だろうから邪魔はできないなー」
「とりあえず、太陽光発電で充電した生活事務用のバッテリーで充電するか」
と暗い中配線を繋いで
親ガチャを作っているのは君だ!親ガチャを無くせるのも君だ!!その2・最も成功している天皇家
おはようございます。 #新シリーズ・ 「#親ガチャを作っているのは君だ!」
親ガチャを無くせるのも君だ!!その2になります。
親ガチャの仕組みとして最も成功している天皇家そうなんですね。
世界に現存する親ガチャの仕組みとして
最も成功しているのが日本の天皇家でしょう。
かれこれ1500年存在する天皇家は歴史的にも、
世界最長の王権であり、
2位のタイの王家存続600年ぐらいに大差をつけて、
その地
新シリーズ・親ガチャを作っているのは君だ!親ガチャを無くせるのも君だ!!
おはようございます。 #新シリーズ・ 「#親ガチャを作っているのは君だ!」
を今日2024年9月13日(金曜日)から不定期で書きます。 #ゴルゴ13 (#ゴルゴサーティーン)記念日ですね。(勝手に言ってます。)
さて、最近若い人たちが
「#結局世の中親ガチャだから、#努力しても仕方ない」
というような類の発言を多発し、
その結果、人生をあきらめて生きていくような行動様式に流れているように伝え聞きます。
おだたゆたかの一日。9月10日。道の駅紫波。電話かけシステム進行中。tiktokとradotalkを始めた
おだたゆたかの一日。9月10日。道の駅紫波。電話かけシステム進行中。tiktokとradotalkを始めました。
今日は暑かったですね。
おだたゆたかの一日。9月7日。道の駅のだ〜道の駅みやこまでWiFi求めて転々と移動
9月7日はほぼ移動の日々でした。
道の駅のだで、スケジュール関係の表示を改善しようとしましたが、電波がとぎれがちで、
まだ不備が残っています。
道の駅を移って、道の駅ふだいに来ましたが、
さあ、電話かけシステムやるぞと取り掛かったのですが、
私の「どんなときもWiFi」が電波を拾いません。
フリーのWiFiは短時間で切れるので、集中できません。
道の駅たのはたも同様で、
道の駅いわいずみも同様で
本日記者会見の予定だったが予期せぬ妨害?参議院補欠選挙、岩手県選挙区、世問う国民党小田々豊の挑戦
おはようございます。
今日(2024年8月21日)午後1時、高知県庁県政記者室で参議院補欠選挙、岩手県選挙区での選挙(4024年10月10日公示10月27日投開票)出馬記者会見を行います。
*事件発生!!(ここから数行はその事件のあらましです。)
11時30分ごろ、記者会見に向かっている途中、
時事通信から電話が入りました。
「今日の記者会見はないし、各社も集まりません。」
というもの、
びっく
今までにない政治的選択肢
世問う国民党は今までにない選択肢を提案したいと思います。
明日、(2024年8月21日13時)高知県庁で、参議院選挙出馬の記者会見での内容が事細かに公表されることはありません。
本当はこのこと自体が、公器でもあるマスコミがするべき仕事をしてないことの1つなのです。
そのために、国民はなかなか、知りたい情報にたどり着けないようになっています。
しかし、そうであっても、マスコミに噛みついても仕方ありま
参議院岩手県選挙区補欠選挙への挑戦決定
世問う国民党は参議院岩手県選挙区補欠選挙への挑戦を決めました。
世問う国民党は2024年8月21日13時に、高知県庁の県政記者室で記者会見を行い、参議院岩手県選挙区補欠選挙への挑戦を発表する予定です。
本当は明日17日に記者会見したかったのですが、マスコミ各社が全部集まるのが難しいので、時間に余裕を持って欲しいとのことでしたので一週間後となりました。
だとしても、たぶん、あらゆる政治勢力の中で、
世問う国民党のホームページの整理整頓
長年気になってはいましたが、やっとここに来て、世問う国民党のホームページの整理整頓を始めました。
そのためには、ホームページの管理システムから変えないといけないので、なかなか手がつけられずに今日まで来ました。
そこで今朝(2024年7月28日)からそれに取り掛かったわけです。
今まで、大手IT企業への不信感もあって、ブラウザはBRAVEというのを使っていましたが、この数日不具合が出て、無視っでき
この国を建て直すのにどこから手をつけるか/世問う国民党の政策/親ガチャの撲滅
この2-3ヶ月、高知県香美市香北町にいます。(2024年7月)
その北東隣が私の出身地旧物部村、今は合併で香美市の一部になっています。
そこに行くたび、自公政権が推し進めてきた日本の一極集中、地方切り捨て政策を突きつけられます。
その中心地としても役場もあった大栃地区。
私が中学生の頃の学級は3クラスあり、私の学年は100名いました。
今何名の生徒がいるか調べようとググったら、
こんな表示が
↓