
他の記事へのコメント/自民党を選ばなければいいから半歩先へ
思民草さんの
選ばなくていいんだ。まずは拒否すればいいだけ。
にコメントしました。
以下がコメントです。
思民草さん初めまして。
ご説ごもっともだと賛同します。
できれば、自民党を選ばないだけでなく、
25歳か30歳以上の日本国籍を持っている人は被選挙権があり
それを行使することが、国民の本気を伝える手段になることを
加えていただければ、
国民は勇気が出ると思います。
与えられた選択肢からよりましを選ぶだけでなく、
自分で作った選択肢を国民に示し、
選挙や政治を活性化させ、
日本に多様な意見があることを示すことが、
既存の政治家にも多少の影響を与え、
場合におっては社会の潮流を作ることができる
のだと思います。
あなたのような知見のある方が、
意見を言うだけでなく、行動を起こしてくれることを望んでいます。
いきなり候補者になるのも手ですが、
自分の良いと思う候補者を担ぎ出すこと、
自分の支持する候補者をほんの少しでもいいので具体的に応援すること
これらも私は被選挙権の行使だと考えています。
思民草さんから丁寧なご返事がありました。
それの答えだけ書いておきます。
以下私の答えです。
思民草さん、さっそくのご返事ありがとうございます。
そういう見方考えたかあるいは動機づけや行動様式があることは存じています。
しかし、私は全方位外交はしません。
他人の意見や行動に対してハキハキ意見を言い、
それでその人が萎縮したり、自粛すらなら
そもそもその程度のものです。
その行動様式は支配者が他国の王に変わらない日本では、
2000年近く被支配者が生き延びる知恵だったかもしれません。
それほど読者のいない私の記事で出る悪い影響よりは、
私は
どこかにそのプレッシャーに打ち勝って立ち上がってくれる人
が出ることを期待しています。
力のある敵同士の2大勢力のキーマンに会った一人の男が
一つの方向に変え、
時の長期政権を倒した時のように、
誰か数名を口説けば、世の中を変えられるほど単純な世の中ではありません。
国民の一人一人の中に立ち上がる人が出るのを期待するしかないのです。