マガジンのカバー画像

政治を変える

276
運営しているクリエイター

記事一覧

他の記事へのコメント20250216/流されるのか根本解決へ向かうのか

他の記事へのコメント20250216/流されるのか根本解決へ向かうのか

進藤勇治さんの
世界一のアメリカを支配する基本理念、アメリカの活力の源を見抜く
にコメントしました。
そして今後彼の考えに対して私見を述べるページを執筆する予定です。

以下がコメントです。

進藤勇治さん初めまして。
私の記事に大量の好きありがとうございます。
ただその真意は測りかねますが・・・
さて、この記事でのあなたの考えですが、
日本社会にしても、アメリカ社会にしても
私とは立ち位置も視点

もっとみる
日本の政治課題として考える:石破首相の対米姿勢と今後8年間のシナリオ

日本の政治課題として考える:石破首相の対米姿勢と今後8年間のシナリオ

日本の政治課題として考える:石破首相の対米姿勢と今後8年間のシナリオ

石破首相のトランプ前大統領に対する「太鼓持ち」とも言える姿勢 は、
これまで以上に**「アメリカのポチ」ぶりを発揮した** との見方もできる。

この結果、少なくともトランプ政権の4年間は対米関係が安定する 可能性が高いと見る向きは多い。
しかし果たしてそうだろうか?
日本はもっと根本的な対外戦略を外交でも経済・貿易でも持つべ

もっとみる
第一回「日本オオカミ復活会議」を開催しよう!その8/ニホンオオカミ復活の可能性と「社会実験」の現実性

第一回「日本オオカミ復活会議」を開催しよう!その8/ニホンオオカミ復活の可能性と「社会実験」の現実性

📌 ニホンオオカミ復活の可能性と「社会実験」の現実性

~ 遺伝子解析・近縁種導入・シカ問題の早急な対策 ~

ニホンオオカミの復活に向けて、現在の科学技術を活用できるか?
また、社会実験として「近縁種のオオカミを限定的に導入する」ことは可能なのか?
さらに、今すぐ対策すべき環境破壊の原因としての**「シカによる森林破壊」** の問題についても考察します。

🔹 1. 遺伝子解析でニホンオオカ

もっとみる
第一回「日本オオカミ復活会議」を開催しよう!その7/シカ肉を安定供給するための課題と解決策(一般論)

第一回「日本オオカミ復活会議」を開催しよう!その7/シカ肉を安定供給するための課題と解決策(一般論)

シカ肉を安定供給するための課題と解決策

~ 捕獲後の処理・流通・市場の壁をどう突破するか ~

シカ肉をジビエ産業として長期的に定着させるためには、捕獲技術の問題以外にもいくつかの大きな課題がある。
「適切に処理し、部位別に急速冷蔵すれば安定供給できるのでは?」という視点は正しいが、実際には以下のような問題が存在する。

🔹 1. 捕獲後の「適切な処理」が徹底されていない✅ (1) 屠畜(とち

もっとみる
岩手県の東野の多田農園・道の駅で見かけたのに誤解していた件

岩手県の東野の多田農園・道の駅で見かけたのに誤解していた件

さっき、NHKのプロフェッショナルの流儀を見た。
岩手県の東野の多田農園のことだった。

私は道の駅東野で、その名前は見かけた。
しかし、
『どうせ、
自然農園とか、コピーライトで、
大したこともないものを高値で売りずる賢い企業だろう』

買わなかったし、味見もしなかった。

しかし、NHKのレポートを見ると
多田さんは本気で生きていた。

彼は、私と全く違う立場アプローチで、
農業を儲けるビジ

もっとみる
第一回「日本オオカミ復活会議」を開催しよう!

第一回「日本オオカミ復活会議」を開催しよう!

第一回「日本オオカミ復活会議」を開催しよう!

~このままでは、日本の自然が崩壊する。未来の子孫が生き延びられる環境を守るために~

📢 呼びかけ

近年、日本各地で熊、猪、鹿などの野生動物の出没が増加し、都市部でも被害が深刻化しています。
これは単なる「動物が増えた」問題ではなく、日本の自然環境のバランスが大きく崩れている ことの表れです。
特に森林の環境バランスは壊滅的で、見えない所で砂漠化

もっとみる
トランプの「関税カード」に無反応な野党の問題

トランプの「関税カード」に無反応な野党の問題

📌 野党はなぜ「米不足」も「トランプの関税カード」も対策を示せないのか?~健康な日本になるためには

 健康な野党が必要だから
各党ごとの問題点を明確にする~

2024年夏から始まった米不足と米価格の高騰。
政府の対応は遅れ、国民からは「もっと早く政府備蓄米を放出すべきだった」という批判が相次いだ。

しかし、ここで疑問が浮かぶ。
「野党は政府の対応が遅いと批判するだけで、自分たちは具体的な政

もっとみる
もし各政党が政権を取ったら、日本はどうなるのか?

もし各政党が政権を取ったら、日本はどうなるのか?

もし各政党が政権を取ったら、日本はどうなるのか?

現在の日本は、静かに衰退しつつある国とも言えます。どの政党が政権を握るかで、日本の未来は大きく変わります。以下、それぞれの可能性を考えてみましょう。

① 自民党が政権を維持すれば:「現状維持型の安定した日本」=取り返しのつかないジリ貧?

自民党が政権を維持すれば、基本的には今と大きく変わらないでしょう。
「安定」と言えば聞こえはいいですが、実

もっとみる

トヨタ自動車のリコールへの消費者の対応

トヨタ自動車が今日(2025年1月22日)リコールを発表しました。

リコールの対象は2014年12月から2023年4月までに製造されたトヨタの「#アルファード」と「#ヴェルファイア」の2車種合わせて43万4520台 車のバッテリーやライトなどに電気を供給する装置が不具合で発電しなくなり異常な音や充電警告灯が点灯して最悪の場合エンストする恐れがあるということです

その不具合に対して無償で修理する

もっとみる
他の記事へのコメント20250115-2・ことばにしなければ伝わらない

他の記事へのコメント20250115-2・ことばにしなければ伝わらない

名もなき家事さんの記事にコメントしました。

いかがコメントです。

名もなき家事さん、
夫がいる時のあなたのストレスの原因は
通常はあなたにも夫にも半々にあります。
「夫婦とはお互いが努力して二人(場合によっては子供も)の人生を豊かにするためのもの
だと私は思います。
まずきちんとお互いの気持ちを共有する努力から始めてはどうですか?
たとえ夫婦でも、恋人同士でも、親友でも、親子でも、兄弟でも

もっとみる
他の記事へのコメント20250115(昔の成人の日に寄せて)主婦の給与計算

他の記事へのコメント20250115(昔の成人の日に寄せて)主婦の給与計算

名もなき家事さんの
「ブラック家庭にも定年制度を」
にコメントしました。

以下がコメントです。

名もなき家事さん、初めまして。
私の記事に好きありがとうございます。
さて、
>ブラック家庭にも定年制度を
ということですが、
あなたが本当に望み、
行動を起こせば、
週休二日も、
年次有給休暇も、
最低時給を上回る賃金も、
残業割り増しや
深夜早朝割り増しも
さまざまな日本社会にある福利厚生は手に

もっとみる
どうしてもなさねばならない目的とできればしなくてもいい目的

どうしてもなさねばならない目的とできればしなくてもいい目的

人間以外の生物にとっては
どうしてもなさねばならない目的

できればしなくてもいい目的
の二つが明確です。
別に本人が目的と思っているわけでなく、
DNAに刻まれた子孫を残すということ
その種がなんとしても生き残ること
もっと厳格に言えば、
DNAに刻まれた情報がどんどん増えること
少なくとも、なくならない方法のあらゆる手段を取ること
とでも言うようなことが明確です。

ところが人間は違います。

もっとみる
政党の存在意義をチャットGPTに聞いてみた

政党の存在意義をチャットGPTに聞いてみた

政党の存在意義政党の存在意義を整理するためにチャットGPTに聞いてみました。

以下はその答えの要約です。

政党の基本的な役割:
(1) 国民が持つ多様な意見や価値観を集約し、政策として実現するための組織。国民が直接政治に関わるのは不可能なため、政党がその代わりとして機能します。
(2) 理念やビジョンに基づいた政策を立案し、それを実現するために議会で活動。選挙で選ばれた議員を通じて、具体的な

もっとみる
今年の参議院選挙を戦いたい/10人の候補者が必要

今年の参議院選挙を戦いたい/10人の候補者が必要

年頭所感 世問う国民党 代表 小田々豊新年、明けましておめでとうございます。
2025年を迎え、今の日本は「失われた40年」の門口に立ち、
「失われた日本国」への道を突き進んでいます。
この危機的状況に気づき、共に立ち上がる方々を、
私は心から求めています。
ぜひ一緒に行動を起こしましょう。

本年、2025年夏には参議院選挙が控えています。
この選挙は、日本が沈没するか、それとも再び立ち上がるか

もっとみる