マガジンのカバー画像

ワーホリ生活

50
オーストラリアでのワーホリ生活の記事です。 2019年3月6日〜 ブリスベンより、新天地ゴールドコースト生活を開始。緩く更新します。
運営しているクリエイター

#三浦半島

「面倒な方がコスパが良いって知らない。 面倒であればあるほど、競争相手が少ないから、人はやりたがらない。」

「面倒な方がコスパが良いって知らない。 面倒であればあるほど、競争相手が少ないから、人はやりたがらない。」

この言葉は、僕がブログを毎日書くようになったきっかけです。
Youtubeのホリエモンチャンネルで、SHOWROOM 前田裕二さんが出演する回を観てからです。
その動画はこちら↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=-PwHTHwiYew&feature=youtu.be

ホリエモンチャンネルは、以前からチェックしていたのですが、この回は特に名言に満ちていた気がす

もっとみる
終身雇用制度の崩壊

終身雇用制度の崩壊

TOYOTAが終身雇用制度を維持出来ない事について言及して、話題になっている。経団連会長の発言に続いた形だ。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/

これに対して社会から反応があるのは当然だが、驚いたのは、若者(僕も若者だが)からの批判が意外に多かった事だ。20歳〜30歳に対するある調査によると、終身雇用を支持する割合が

もっとみる
横須賀で起業する理由③

横須賀で起業する理由③

引き続き、横須賀で起業する理由③を綴って行きたいと思います。

前回の横須賀で起業する理由②はこちら↓↓

https://note.mu/koichi715/n/n900aa67927c7

私が起業する最後の理由は、

人口減少率全国トップクラスの横須賀で、
身体を壊しても町興しを続ける、横須賀バカをこの目で見たからです。(※決してバカにしていません。むしろ心からリスペクトしています。)

もっとみる
横須賀で起業する理由②

横須賀で起業する理由②

前回に引き続き、横須賀で起業する理由②を綴っていきたいと思います。

前回の記事はこちら↓↓
https://note.mu/koichi715/n/nea9c47682868

2018年6月に前職を退職し、2018年9月1日よりオーストラリア、ブリスベンへ、ワーキングホリデーで渡航する事にしました。

ワーキングホリデーで渡航するには、大きく分けて2つの方法があります。
⑴自分で準備する
⑵エ

もっとみる
横須賀で起業する理由①

横須賀で起業する理由①

6月末に本帰国して、地元横須賀で起業する事に決めました。良い機会なので、私が横須賀で起業する理由を書いておこうと思います。

私は、1989年(平成元年)7月15日生まれの29歳です。生まれも育ちも横須賀で、小中高はいずれも横須賀、大学は東京の4年制大学に進学しました。
2012年に大学を卒業後は、東南アジア駐在を目標に、都内に本社のある東証1部上場のIT企業に就職し、横浜支店に配属となり、横浜で

もっとみる
脱藩

脱藩

「竜馬がゆく」 司馬遼太郎著
を久しぶりに読み返している。今回で、恐らく3周目。

佐幕色の強い上士が支配する土佐藩に限界を感じた竜馬は、脱藩し、浪人となった。

後ろ盾もなく、お金に困りながらも、ポジティブに自由を満喫する竜馬の姿を、会社を辞めた自分の姿と重ねて読んでいる。

サラリーマンは、藩に属しているのと似ている。上士、郷士の身分の差は、役職の差だし、領地は給料と言えるだろう。

今日のY

もっとみる