JW684 火国造
【景行征西編】エピソード55 火国造
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦88年、皇紀748年(景行天皇18)5月1日。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、還幸(天皇が帰宅すること)と銘打って、筑紫(今の九州)の巡幸(天皇が各地を巡ること)をおこなっていた。
前回は、不知火現象について、解説がおこなわれたのであるが・・・。
シロ「では、不知火の解説も済んだゆえ、火国造を任命しようぞ。」
タケ「誰を任じるのじゃ?」
シロ「左様ですな・・・。では、ここは、作者オリジナル設定ということで、地元民たちで決めるが良い。」
地元民(に)(ほ)(へ)「何言うとうと?」×3
シロ「我らの中から、火国造になって欲しい者を選ぶが良い。」
野見「しばし、お待ちくだされ。このような『記紀』にも、伝承にも書かれておらぬことを・・・。」
シロ「良いではないか。」
地元民(に)「では、火国造には、健緒組様に、なっていただくばい。」
シロ「待て、待て。そのような者、この中には、居らぬぞ? 話が違うではないか。」
地元民(ほ)「何言うとうと?」
シロ「『日本書紀』では、市鹿文こと『カヤ』を火国造に任命したと書かれておるのじゃぞ?」
カヤ「えっ? そうなのですか?」
たっちゃん「どうも・・・そのようじゃな。」
カヤ「ま・・・まさかの展開にございます。」
リトル(7)「父上? 女でも、国造が、やれるのか?」
シロ「うむ。男に限った話ではないのじゃ。」
百足「されど、健緒組とは、いったい、如何なる御仁なのじゃ?」
地元民(へ)「実は『肥前国風土記』や『肥後国風土記逸文』では、別の説が、書かれとるとです。」
小左「どういうことじゃ?」
地元民(に)「崇神天皇の御世に、肥後国益城郡の朝来名峰に、土蜘蛛がおったとです。」
シロ「何!? 『おじいさま』の御世じゃと?」
リトル(7)「俺の『ひいおじいさま』か・・・。」
モロキ「ちなみに、朝来名峰は、熊本県益城町の朝来山のことにござりまする。」
地元民(ほ)「ちなみに、土蜘蛛の名は、打猴と頸猴ばい。」
真白「ワンワン!」
タケ「ふむ・・・。その土蜘蛛を健緒組が、討ち取った・・・と申しておるぞ。」
地元民(へ)「そん通りばい。そして、健緒組様は、ついでに、国を巡ったとです。」
ルフィ「キキキッ!」
タケ「ふむ・・・。そして、八代郡の白髪山に泊まった・・・と申しておるぞ。」
地元民(に)「そん通りばい。そして、その夜、虚空に、自然に燃える火があり、段々下りてきて、白髪山に届いて燃えたとです。」
モロキ「ちなみに、白髪山は、八代市東陽町北の白髪岳のことと思われまする。」
シロ「思われる?」
モロキ「はっきりとしたことは、書かれておらず・・・。」
シロ「そうか・・・。」
地元民(ほ)「とにかく、不思議に思った、健緒組様は、これを、崇神天皇に言挙げしたとです。」
夏花「なるほど・・・。して、崇神天皇は、聞いたことのない話として、その国を、火の国と呼べ・・・と命じたのじゃな?」
地元民(へ)「そん通りばい。」
えっさん「そして、健緒組には、火の君の姓を与え、国を治めさせたのであらしゃいます。」
いっくん「せやから、火の国と呼ばれるようになったんやで。」
シロ「もし、それが真であったなら、此度のことは、どうなってしまうのじゃ?」
地元民(に)「気にせんでん良かっ。これが、ロマンばい。」
リトル(7)「出たっ。ロマン!」
シロ「とにもかくにも、我は『日本書紀』に従い『カヤ』を火国造に任じる。」
カヤ「かしこまりました。では、これにて、お別れにござりまする。」
シロ「寂しくなるが、筑紫の女として、しっかりと励むのじゃぞ。」
カヤ「御意。」
リトル(7)「そうか・・・『カヤ』とは、お別れなのか・・・(´;ω;`)ウッ…。」
シロ「泣くでない!」
リトル(7)「さ・・・されど・・・(´;ω;`)ウッ…。」
こうして、市鹿文こと『カヤ』が任命されたのであった。
つづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?