JW702 滝と淀姫
【景行征西編】エピソード73 滝と淀姫
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦88年、皇紀748年(景行天皇18)7月。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、還幸(天皇が帰宅すること)と銘打って、筑紫(今の九州)の巡幸(天皇が各地を巡ること)をおこなっていた。
シロ「して、我らは、何処に参っておるのじゃ?」
タケ「まぁ、まずは、海を臨みなされ。」
シロ「う・・・海にござりまするか?」
タケ「大王よ・・・。何が見えまする?」
シロ「この郷は、平らかな地は、少のうござるが、海幸が豊かで、満ち足りておりまするな・・・。」
たっちゃん「・・・となると、郷に名を付けねばなりませぬな。」
シロ「うむ。では、これより、豊足の村と言うが良い。」
そこに、邑人がやって来た。
邑人(へ)「その後、訛って、託羅の郷になったんや。」
邑人(と)「二千年後の佐賀県太良町の多良の周辺を指しますぞ。」
シロ「そうか・・・。では、あの山に登ろうぞ。」
小左「なにゆえ、そうなりまするか?」
リトル(7)「そこに、山が有るからではないか?」
シロ「そういうことではない。あの山には、神が坐すであろう。それゆえ、登るのじゃ。」
ワオン「神を祀り、この地をヤマトに組み込むことを言挙げなさるのですな?」
シロ「そういうことじゃ。」
おやた「ちなみに、あの山は、多良岳にござりまする。」
こうして「シロ」は神に報告し、ついでに、滝で手を洗った。
シロ「おお! なんと素晴らしき滝じゃ。」
邑人(へ)「大王が、滝で手を洗ったので、こののち、御手水権現が創建されたんや。」
リトル(7)「権現? 権現とは何じゃ?」
えっさん「権現とは、仏様が神様の姿をして現れた状態にあらしゃいます。」
リトル(7)「仏様?」
タケ「五百年後にやって来る、異国の神じゃ。」
リトル(7)「異国!?」
シロ「して、鎮座地は?」
ルフィ「キキキッ!」
タケ「ふむ・・・。佐賀県太良町の糸岐と申しておるぞ。」
邑人(と)「神殿の裏の滝が、手を洗った滝と伝わっとります。」
そして、一行は、更に進んでいった。
シロ「こ・・・これは!?」
モロキ「如何なされましたか?」
シロ「このような、清い地があるとは・・・。ここに、行宮を建てようぞ。」
いっくん「そうなります?」
野見「して、二千年後の地名で申せば、何処になりまするか?」
シロ「長崎県松浦市の志佐町浦免じゃ。」
もち「ちょっと待ってくんない。行宮が、建てられたんやったら、その後、社になったんやないか?」
百足「その通りにござる。淀姫神社となりましたぞ。」
シロ「祭神は、我か?」
真白「ワンワン!」
タケ「ふむ・・・。大王と、豊玉姫こと『トト姉ちゃん』と、淀姫命の三柱が祀られておるそうじゃ。」
リトル(7)「淀姫?」
舟木「まだ、産まれておりませぬ。」
シロ「産まれていない?」
ナッカ「聞いて驚いてくださいよ。淀姫っていうのは、神功皇后の妹なんすよ。」
いっくん「神功皇后?」
ナッカ「十四代目の大后っす。」
リトル(7)「十四代目?! 後の世の話ではないか!」
舟木「そ・・・そうですな。きっと、合祀されたのではないかと・・・。」
夏花「しばし、お待ちくだされ。合祀された方が、社名になっておるのは、如何なることで?」
舟木「ロ・・・ロマンではないか?」
リトル(7)「うわっ! 出たっ! ロマン!」
とにもかくにも、行宮が築かれたのであった。
つづく