やりたい事が多すぎて、計画倒れしがちな人に読んでほしい記事。
先日、インスタライブをやった。
いや違う。やらせていただいた。
ひとりで喋るにしても、何か話題がなければ30分はさすがにもたない。何もなくても喋り続けられるような人間でもない。
そう思って、読者さんからの質問を集めさせてもらった。すると心優しい方々から全部で7つの質問が寄せられた。
…ありがてぇズラ。
「時にマジメに、でものらりくらりと」が私の生き方(いま作った)であるから、程よ〜いテイストでお答えすることを念頭にしゃべったはいいものの、ひとつ個人的に反省だなぁ、と思うような質問があった。
▶︎現役高校生noterさんからの質問
▶︎配信をまだご覧になってない方はコチラ
…
……
ちょっと、待て。
この回答はいくらなんでも…
かわし過ぎだ。
つまらんぞ。せっかく質問をくださった現役高校生noterさんに失礼じゃないか。
と、深い反省をした私だから、
この記事では「計画倒れしない予定の立て方」について、逃げずに真正面からがっぷり四つで組んでみようと思い、スマホをペチペチとやることにした。現役高校生noterさん、見ててください。ここに解き放ちます。
▶現役高校生noterさんのアカウントはこちら
と、いうわけで以下に「計画倒れしない予定の立て方」について、7つのステップに分けてスルスル行ってみようと思う。
れっつら計画!
▶︎1.まずは計画、予定を書き出す
今、自分の目の前にある計画、予定、それから将来やりたいことを書き出していこう。
私は32歳であるので、現役高校生noterさんに寄せて、自分が受験を控えた「学生」であると仮定して書き出してみる。「もしも私が学生なら」と、適当に書いてみる。ここでは8項目だ。
▶︎2.重要度で点数をつける
書き出した8つのうち、これは今の自分にとって、あるいは将来の自分にとって、とても大事だなぁ、と思うことに従って「重要度」を100点満点でつけていく。ざっくりでいい。
※数値はここでは適当
▶︎3.緊急度で点数をつける
次に同じ要領で、8つの項目について「緊急度」を100点満点でつけていく。その計画、予定、やりたいことは「急ぐのか?」それとも「急がないのか?」である。
緊急度については自分の中で指標を作るといい。「3日以内にやり切らないと世界が終わる」みたいなものを80点以上に設定するなどだ。
▶︎4.マトリクスを作る
ここまで出来たら、もはや終わったようなものである。「重要度/緊急度マトリクス」の座標に、各項目を振り分けていくのだ。
▶︎5.マトリクスの見方
マトリクスは右上からぐるっと第一象限〜第四象限に分かれる。以下の図のような具合だ。それぞれを解説すると、
さあ、最後はクセ者である「第二象限」との向き合い方を紹介して終わろうと思う。
第二象限にくる多くは「ダイエット」「早寝早起き」「資格勉強」「語学学習」「定期的な運動」など、大事だとわかってるんだけど、なかなか手が回らないというものであることが多い。
意志が強くなければできないのか?
いや、そんなことはない。
▶︎6.第二象限との向き合い方2つ
重要度が高いけれど、緊急度が低いもの、先にも書いたがこれがクセ者である。どんなものがあるだろうかと、もう一度書いてみると、
このあたりが浮かんでくる。
どれもたしかに重要度は高そうだが、しかしどれも緊急性はない。緊急性がないからこそ私たちは「先送り」にしてしまうのである。
と、いうわけなので、この第二象限にある物事への対処法を2つ書く。
●対処法1.「ルーティーンに組み込む」
●対処法2.「期限を決める」
▶︎7.具体的な行動計画
以上をまとめると、書き出した8つの項目について「明日から具体的にどう行動に落とし込むか?」というと、こうなる。
▶︎おわりに
と、ここまで書いてきたのだが、ステキなビジネスマンであればお気づきだろう。これは名著『7つの習慣』の中から拝借したものである。
私自身、約7年前にこの本を読んで「なるほどなぁ」となったことを覚えてるいるし、いまだにこんな具合で書ける。
現役高校生noterさん、いや、みなさん、これが計画倒れしない予定の立て方の回答です。なんかズレてる気はしますが。
そしてこれが全て「正しい」というわけではありません。が、おそらく人類普遍の原理として、幅広いビジネス環境で活用されている考え方なので、ぜひ体得していただきたいところ。
ただ、個人的には、やっぱり、
「計画倒れしてこその人生でしょ」
と思ってるところはあるので、このノウハウに関しては全く実践していない。
え?
もう一回言う。
私はこれを全く実践していない。
現役高校生noterさん、すいません。
ダメな大人です。
▶ノウハウ系が好きならこちらもおススメ