過去最高ペースの税収と膨張する財政支出:日本経済新聞 No.28
経済について詳しくなることは
世の中について理解すること💗
しっかりと肝心なポイントを
抑えて一緒にインプットしよう!!
はじめに
この投稿は
私がもっと経済を学び、詳しくなることで
世の中の動向を理解できるようになりたい🌈
と思う気持ちから取り組んでいきたいと
考えている記事の内容になる📝
それは、日本経済新聞シリーズである
私もまだまだ浅学非才な身であり
もっと世の中の動向について
知らなければならないと思う
この記事では、私がこの新聞を読んで
思うことや考えたこと
そして、学んだことをまとめていきたい❤️🔥
厳密な引用をしっかり行い
記事を参考にしながら
私の見解も添えて、述べていくことにする🍀
過去最高水準の税収と日本経済の現状
新型コロナウイルス感染拡大から
経済が回復を遂げていくなかで
税収が過去最高ペースで推移している
ということを学んだ📝
私たちが支払う消費税や所得税
企業が払う法人税など
納税の義務に基づく
さまざまな税を国家に収めていることは
言うまでもないだろう
今回の投稿では、税収の推移から
日本経済の現状と今後の動向を
考えていきたいと思う💖
今回、着目する記事は、以下である📰
引用した記事を読んでいただいて
いかがだっただろうか?
国の2021年度の税収が
過去最高のペースで推移している
3月末時点の一般会計税収は
50兆3611億円となり
20年度の同時点を11.9%上回ったそうだ
この要因として、考えられることとしては
新型コロナ感染拡大の影響が甚大だった
20年度と比較して、企業業績や所得環境が改善し
所得税、法人税、消費税がそろって増える
という傾向があるからだろう
財務省は、21年度の税収を63.9兆円と
2年連続で過去最高額を更新する
と推測しているようだ
しかし、ここでひとつ
念頭においておきたいこととして
以前の記事でも、詳しく
述べていることと関連しているが
税収が増える一方で
新型コロナや物価高に対応するために
財政支出も膨張しているということである
経済学の基本モデルでも考えられることだが
政府が介入することによって
市場の損失、および経済の歪みが
生じてしまう懸念があるからである
短期的な市場均衡において
効率的な水準を達成することは
実現可能かもしれないが
長期的な動学経済を考慮したときに
このような政府の市場介入によって
生じた市場メカニズムの乱れが
より一層大きな問題の火種になりかねない
なぜならば、経済学のモデルにおいて
補助金は、マイナスの税金として
考えていくということがあるからだ
この経済学的な考えに基づくと
政府が実施しようとしている
ガソリン補助金などを中心とする6.2兆円規模の
原油高・物価高対策の資金は
間違いなく、税収や国債発行で賄っているはずだ
また、ロシアのウクライナ侵攻を背景にした
エネルギー価格高騰や円安リスク問題は
収束する兆しがみえないのも現実である
市場機能をゆがめる補助金を使った
一時しのぎには限界があり、その弊害も多い
という懸念に対して、完全に同意である💛
最後までご愛読ありがとうございます💖
あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏
私のnoteの投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!