中学受験 必ず差がつく必須知識100選

都内の大手塾に勤務し、これまで数多くの逆転合格に貢献してきました(第1回合不合判定総合偏差値50未満▶︎渋谷渋谷、浅野) 現在は、所属先との契約の関係でプロフィールも公開しておりませんが、膨大な数の答案・入試問題を分析してきた経験を基に、本番で差がつく入試問題を紹介していきます!

中学受験 必ず差がつく必須知識100選

都内の大手塾に勤務し、これまで数多くの逆転合格に貢献してきました(第1回合不合判定総合偏差値50未満▶︎渋谷渋谷、浅野) 現在は、所属先との契約の関係でプロフィールも公開しておりませんが、膨大な数の答案・入試問題を分析してきた経験を基に、本番で差がつく入試問題を紹介していきます!

最近の記事

中学受験算数 解法暗記の重要性

算数に不安を抱えているご家庭は本当に多いです。 そこで今回は、「算数の解法暗記の重要性」についてお話しします。 大学受験における数学の解法暗記の重要性については、受験業界では非常に有名な和田秀樹氏が以下のように強調されています。 「受験数学の問題には一定の数の解法パターンがある。その解法パターンを理解した上で暗記すれば、効率よく成績を上げられる。難関大学でもこの方法で攻略が可能である」 中学受験における算数の重要性中学受験において、入試の合否を決めるのは間違いなく算数です

    • 中学受験社会 頻出!カタカナ語Best20

      近年の中学入試において、カタカナ用語は頻出です! 特に「社会」においてその傾向は顕著です。 しかし、「用語はなんとなく聞いたことがあるけれど、意味を正確に理解できていない」「別の用語と間違って覚えている」という受験生が多いのも事実です。 これを機に、多くの受験生が間違えやすいカタカナ用語を確認し、是非得点アップにつなげてください! 今回紹介する用語は、どれも頻出ですので是非マスターしてください。 【問題】 以下の説明文に最も合う用語を以下の語群の中から選び、解答してください

      • 中学受験頻出! 伝統工芸品のまとめ

        中学入試で出題されやすい伝統工芸品をまとめましたので、得点力アップに是非活用してください。 伝統工芸品とは伝統工芸品とは、伝統的工芸品産業の振興に関する法律に基づく経済産業大臣の指定を受けた工芸品のことをいいます。 伝統工芸品は、多くの私立中学で出題されており、内容も基本的な出題が多いため、試験本番で出題された際には確実に得点する必要があります。 【出題校:栄東中学】 日本の伝統的工芸品と、その工芸品が生産されている代表的な県の組み合わせとしてもっともふさわしいものを以下

        • 中学受験 時事問題の最重要POINT②

          前回の記事で詳しくお話ししましたが、近年の中学入試において、「時事」に関する出題は定番になっており、例年、首都圏の約8~9割の学校で出題されています。 このように出題校が多い理由としては、時事問題は、現実の様々な問題に関心を持ち、受験生自身の頭で考えているかどうかを確認することができるからです。 今回は、2025年入試で出題が予想されるテーマについて紹介していきますので、是非学習を進めるうえで参考にしてみてください。 2025年入試で出題が予想されるテーマ東京都知事選挙

          中学受験 時事問題の最重要POINT

          近年の中学入試において、「時事」に関する出題は定番になっており、例年、約8~9割の学校で出題されています。 このように出題校が多い理由としては、時事問題は、現実の様々な問題に関心を持ち、受験生自身の頭で考えているかどうかを確認することができるからです。 時事問題とは時事問題とは、主に入試の前年に発生した日本や世界の重大事件、社会情勢、政治経済などの分野から出題される問題です。また、受験の前年または受験の年が節目となるような歴史上の出来事に関する問題である「周年問題」も時事問

          中学受験 時事問題の最重要POINT

          中学受験算数 必須知識【回文数】

          【問題 出題校:徳島文理中学】 ある数でーの位から逆の順に並べても元の数と同じものを回文数といいます。たとえば、1221は逆に並べても同じ数なので回文数です。 ひとけたの数1、2、3、4、5、6、7、8、9はすべて回文数です。0は回文数ではありません。次の問いに答えなさい。 (1)3けたの回文数を1個答えなさい。 (2)3けたの回文数は全部で⬜︎個あります。 (3) 2022以下の回文数は⬜︎個あります。 今回は、「回分数」と呼ばれる有名問題です。 逆に並べても元の数と同

          中学受験算数 必須知識【回文数】

          中学受験算数 必須知識【完全数】

          【問題1 都立大泉高等学校付属中】 28はその約数から28自身を除いた数をすべて足すと28になります。そのような数を28以外で1つあげなさい。 今回は、「完全数」と呼ばれる有名問題であり、知っておくと1分程度で解けます! 完全数とは 完全数とは、ある整数が、その数を除くすべての約数を足した数に等しくなる数のことです。 完全数の例として以下の3つは覚えておくことをお薦めします。 6 (=1+2+3) 28(=1+2+4+7+14) 496(=1+2+4+8+16+31+

          中学受験算数 必須知識【完全数】

          中学受験算数 必須知識【ハノイの塔】

          【問題1 出題校:大宮開成中学】 下の図のようにA、B、Cの3本の棒が立てられていて、Aの棒には上から小さい順にいくつかの円板が重ねられています。 次の①〜③のルールにしたがって、Aの棒に重ねられている円板をA以外の1本の棒にすべて移動します。 ① 他の棒に移すときに1回と数えます。 ② 1回に1枚だけ移すことができます。 ③ すでに置かれている円板の上には、より小さい円板しか重ねることができません。 次の各問いに答えなさい。 ⑴ Aの棒にある円板が3枚のとき、最も少な

          中学受験算数 必須知識【ハノイの塔】

          中学受験理科 必ず差がつく入試問題(生物分野②)

          近年の中学受験の理科の入試問題について徹底的に分析し、合格者と不合格者の間で差がついた入試問題を集めました。 今回も前回に引き続き、生物分野の紹介です。 今回紹介する問題は、すべて実際に出題された問題であり、絶対に押さえておくべき知識を基にした問題ですので、確実にマスターしてください! 今回は、問題16~問題25まで紹介します。 【問題16 女子学院中学(一部省略)】 1:メダカについて次の問いに答えなさい。 ⑴メダカの飼い方について、次の①~③のA、Bどちらが適切か選び

          中学受験理科 必ず差がつく入試問題(生物分野②)

          中学受験理科 必ず差がつく入試問題(生物分野①)

          近年の中学受験の理科の入試問題について徹底的に分析し、合格者と不合格者の間で差がついた入試問題を集めました。 今回は、理科の生物分野の紹介です。 今回紹介する問題は、すべて実際に出題された問題であり、絶対に押さえておくべき知識を基にした問題ですので、確実にマスターしてください! 今回は問題1~問題15を掲載しています。 【問題1 出題校:早稲田実業中学】 蒸散作用を調べるため、水を入れた試験管にホウセンカの枝をさし、葉の表と裏の一部にセロハンテープで試験紙をつけ、ひなたに

          中学受験理科 必ず差がつく入試問題(生物分野①)

          中学受験理科 必ず差がつく入試問題Best15(化学分野)

          近年の中学受験の理科の入試問題について徹底的に分析し、合格者と不合格者の間で間違いなく差がついた入試問題を集めました。 今回は、理科の化学分野からの出題です。 今回紹介する問題は、すべて実際に出題された問題であり、絶対に押さえておくべき知識を基にした問題ですので、確実にマスターしてください! 【問題1 出題校:灘中学】 酸素は上空で( ① )に変化し、太陽光に含まれる有害な( ② )線を吸収する。 【問題2 出題校:灘中学】 二酸化炭素は現在の空気中に( )%含まれてい

          中学受験理科 必ず差がつく入試問題Best15(化学分野)

          中学受験社会 必ず差がつく入試問題(地理③)

          近年の中学受験の社会の入試問題を徹底的に分析し、合格者と不合格者の間で差がつく入試問題を集めました。 今回も引き続き地理分野の紹介です。 塾の授業で扱っていない馴染みが薄い知識もありますが、すべて入試で出題された問題ですので、社会でライバルに差をつけたい受験生は確実にマスターしてください! 今回は問題21~問題30です。 【問題21 出題校:大宮開成中学】 岐阜県では、鵜という鳥を用いて鮎をとる伝統的な漁があります。この漁が行われている岐阜県を流れる河川名を漢字で書きなさ

          中学受験社会 必ず差がつく入試問題(地理③)

          中学受験社会 必ず差がつく入試問題(地理②)

          近年の中学受験の社会の入試問題を徹底的に分析し、合格者と不合格者の間で差がつく入試問題を集めました。 今回も前回に引き続き、地理分野の紹介です。 塾の授業で扱っていない馴染みが薄い知識もありますが、すべて入試で出題された問題ですので、社会でライバルに差をつけたい受験生は確実にマスターしてください! 今回は、問題11~20です。 【問題11 出題校:東洋英和女学院中学】 畑をやせさせずに安定した生産を行うため、十勝平野では、ある栽培方法が行われています。その栽培方法を答えなさ

          中学受験社会 必ず差がつく入試問題(地理②)

          中学受験社会 必ず差がつく入試問題(地理①)

          近年の中学受験の社会の入試問題を徹底的に分析し、合格者と不合格者の間で差がつく入試問題を集めました。 今回は地理分野の紹介です。 塾の授業で扱っていない馴染みが薄い知識もありますが、すべて入試で出題された問題ですので、社会でライバルに差をつけたい受験生は確実にマスターしてください! 【問題1 出題校:明治大学付属中野八王子】 世界遺産に登録されている(  )では、積もった雪を自然に落とすために屋根を急な角度にした伝統的な家屋である「合掌造り」が多くみられる。 【問題2 出

          中学受験社会 必ず差がつく入試問題(地理①)

          中学受験頻出! 歴代内閣の重要POINT

          中学受験の社会において、歴代の内閣に関する知識は出題される可能性が高く、毎年、必ずどこかの入試で必ず出題されています。 少なくとも今回紹介する内容については、確実に習得してほしいところです。 そして、戦後の内閣については、単純暗記では得点になかなか結びつかないため、以下の流れに注目することも大切です。 【戦後の日本の復興の流れ】 ①日本の民主化・独立 ②国際社会へ復帰 ③経済の復興、そして躍進 ④中国・韓国と国交回復  今回、歴代の内閣について必ず押さえておくべき知識を

          中学受験頻出! 歴代内閣の重要POINT

          中学受験社会 間違えやすい漢字Best20

          中学受験の社会では、解答する際に漢字指定の問題も多いです。 「漢字の書き間違いにより失点してしまった」というケースはどのご家庭でも経験があると思います。 1点が合否を分ける受験において、これほど悔しい失点もありません。 近年の入試で実際にあった事例をご紹介します。 関西のある難関校の試験では、合格最低点が286点でしたが、同点の受験生が30名いました。 一方、合格最低点に1点足りない285点には31名もの受験生がいました。 この事例からも分かりますが、入試本番での「1点」は

          中学受験社会 間違えやすい漢字Best20