見出し画像

中学受験社会 必ず差がつく入試問題(地理②)

近年の中学受験の社会の入試問題を徹底的に分析し、合格者と不合格者の間で差がつく入試問題を集めました。
今回も前回に引き続き、地理分野の紹介です。
塾の授業で扱っていない馴染みが薄い知識もありますが、すべて入試で出題された問題ですので、社会でライバルに差をつけたい受験生は確実にマスターしてください!
今回は、問題11~20です。

【問題11 出題校:東洋英和女学院中学】
畑をやせさせずに安定した生産を行うため、十勝平野では、ある栽培方法が行われています。その栽培方法を答えなさい。

【問題12 出題校:春日部共栄中学】
岐阜県にある濃尾平野では,水害への対策として周囲を堤防で囲んだ集落が見られます。このような集落のことを何と呼びますか。漢字2字で答えなさい。

【問題13 出題校:桜美林中学】
以下のうち、世界自然遺産に登録されているものとして誤っているものを1つ選び答えなさい。
ア:白神山地
イ:屋久島
ウ:知床
エ:富士山

【問題14 出題校:中央大学附属中学】
中部地方にある日本を代表する3つの大きな山脈は「日本アルプス」とよばれています。その中で北アルプスにあてはまる山脈として正しいものを以下の選択肢から1つ選びなさい。
①越後山脈
②木曽山脈
③赤石山脈
④飛騨山脈

【問題15 出題校:フェリス女学院中学】
長野県、山梨、静岡県の境にある(  )山脈は南アルプスとも呼ばれており、希少なライチョウが生息しています。

【問題16 出題校:慶應義塾中等部】
北海道、本州、四国、九州の中で、最も小さい島を選びなさい。
1:北海道 2:本州 3:四国 4:九州

【問題17 出題校:ラ・サール中学】
自動車工場では、多くの関連工場から部品供給を受けていますが、無駄なく生産するために、自動車工場で生産する速さに合わせて、必要な数の部品を、決められた時間に届ける仕組みを導入しています。
このような方式を何というか答えなさい。

【問題18 出題校:日本大学藤沢中学】
琵琶湖を水源とし,京都府を通って大阪湾に注ぐ河川の名称を答えなさい。

【問題19 出題校:学習院女子中等科】
次のア~エのうち、正しくない組み合わせを1つ選び,記号で答えなさい。
ア:石狩川-十勝平野
イ:阿武隈川-福島盆地
ウ:天竜川-諏訪湖
エ:筑後川-筑紫平野

【問題20 出題校:干葉日本大学第一中学】
「日本最後の清流」に該当する河川名を次から選びなさい。
1:吉野川 2:信濃川 3:四万十川 


<解答・解説>

【問題11 出題校:東洋英和女学院中学】
畑をやせさせずに安定した生産を行うため、十勝平野では、ある栽培方法が行われています。その栽培方法を答えなさい。

【正解】
輪作
※北海道にある十勝平野は日本有数の畑作地帯です。ここでは「輪作」によって、農作物を安定して大量に生産しています。畑作は同じ作物を植え続けると特定の栄養分が失われ、病害虫などの発生率が高まるため、こうした症状を防ぐために、農家は1つの畑でいくつかの作物を毎年ローテーションで回していくのです(=輪作)

【問題12 出題校:春日部共栄中学】
岐阜県にある濃尾平野では,水害への対策として周囲を堤防で囲んだ集落が見られます。このような集落のことを何と呼びますか。漢字2字で答えなさい。

【正解】
輪中

出典:中学受験ナビ

【問題13 出題校:桜美林中学】
以下のうち、世界自然遺産に登録されているものとして誤っているものを1つ選び答えなさい。
ア:白神山地
イ:屋久島
ウ:知床
エ:富士山

【正解】
エ:富士山 
※間違える受験生が毎年続出しますが、富士山は「世界文化遺産」に登録されています。

【問題14 出題校:中央大学附属中学】
中部地方にある日本を代表する3つの大きな山脈は「日本アルプス」とよばれています。その中で北アルプスにあてはまる山脈として正しいものを以下の選択肢から1つ選びなさい。
①越後山脈
②木曽山脈
③赤石山脈
④飛騨山脈

【正解】
飛騨山脈 
※飛騨山脈:富山県、新潟県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈である。 通称では北アルプスの呼称で呼ばれています。

【参考知識】
日本アルプス
飛騨山脈(北アルプス)・木曽山脈(中央アルプス)・赤石山脈(南アルプス)の3つの山脈の総称。

【問題15 出題校:フェリス女学院中学】
長野県、山梨、静岡県の境にある(  )山脈は南アルプスとも呼ばれており、希少なライチョウが生息しています。

【正解】
赤石 
赤石山脈は、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる山脈。通称・南アルプスとも呼ばれている。


出典:ライチョウ見守りネット

【問題16 出題校:慶應義塾中等部】
北海道、本州、四国、九州の中で、最も小さい島を選びなさい。
1:北海道 2:本州 3:四国 4:九州

【正解】
3:四国
※九州は四国の約2倍の大きさです。ちなみに、四国と九州を足した面積より、北海道の面積の方が大きいです。

【問題17 出題校:ラ・サール中学】
自動車工場では、多くの関連工場から部品供給を受けていますが、無駄なく生産するために、自動車工場で生産する速さに合わせて、必要な数の部品を、決められた時間に届ける仕組みを導入しています。
このような方式を何というか答えなさい。

【正解】
ジャストインタイム
※ジャストインタイム
とは、必要なものを、必要な時に、必要な量を生産することで、在庫を徹底的に減らして効率化することです。 製造業や物流業界などの現場で用いられている生産方式のひとつです。

【問題18 出題校:日本大学藤沢中学】
琵琶湖を水源とし,京都府を通って大阪湾に注ぐ河川の名称を答えなさい。

【正解】
淀川
淀川(よどがわ)は、大阪湾に注ぐ日本の一級河川として有名ですが、正答率が低いのでこの機会に押さえてください。

【問題19 出題校:学習院女子中等科】
次のア~エのうち、正しくない組み合わせを1つ選び,記号で答えなさい。
ア:石狩川-十勝平野
イ:阿武隈川-福島盆地
ウ:天竜川-諏訪湖
エ:筑後川-筑紫平野

【正解】
ア:石狩川-十勝平野 
※石狩川は石狩平野を経て石狩湾へと注ぎます。

【問題20 出題校:干葉日本大学第一中学】
「日本最後の清流」に該当する河川名を次から選びなさい。
1:吉野川 2:信濃川 3:四万十川 

【正解】
3:四万十川 
※高知県西部を流れる四万十川。 広大な流域には、今も手つかずの自然が多く残り「日本最後の清流」と謳われています。

                             出典:四万十川財団

いいなと思ったら応援しよう!