見出し画像

プロジェクトの不安要素は、自分から潰しにいく。

2024-04-03

4月から新年度。人と組織が大きく動く時期です。 #業務改善#DX推進#部門横断プロジェクト も、参加メンバーが入れ替わることがあります。メンバー同士の会話で「あれ?認識がズレている…」と感じたら、自分から潰しにいきます。 #不確実性 を制御するためです。


▼プロジェクト=不確実性との戦い。

#求人広告#コピーライター から #企画職 に異動して、#プロジェクト型業務がメインに。いろんな壁にぶつかり、乗り越えるためにたくさん書籍を読みました。 #プロジェクト の性質は#独自性#有期性であり、「誰もやったことないことを期限までに仕上げる」という宿命を背負います。#プロジェクト で大事なのは、 #不確実性 を制御することだ」という書籍の説明を見て、すっと腹落ちしました。

▼不確実性へのセンサーを、鋭敏に。

#不確実性#プロジェクト の至るところに潜んでいます。たとえば、 #プロジェクト 関係者同士の認識相違、タスクの受け渡し、期日やゴールの定義など。まずは #不確実性 に気づくことが大切です。自分で勝手に解釈したり、納得したりしない。「あれ、これって…」という心の声に蓋をせず、ちゃんと耳をすます。「ここは #不確実 かもしれない」と気づいたら、あとはひとつずつ消し込みをしていけばいいだけです。

▼不確実性は、勝手には消えない。

「まぁ、確認しなくても大丈夫だろう」#不確実性 に目をつぶったことは、経験則として、あとあと痛い目に合うことが多かったです。痛い目を見るたびに「ちゃんと確認しよう!」と決意しました。サッカーにたとえると、フォワードが前線から守備をする#フォアチェックのイメージです。ゴール(= #プロジェクト の期限)の間際ではなく、違和感に気づいたら、「早めに」「自分から」 #不確実 を潰しにいく。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もあります。 #不確実性 に気づいたら、ちゃんと聞いてみること、組織で徹底したいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

いいなと思ったら応援しよう!