会社員として、組織を「中」から見てきた経験。
2024-03-08
現在、私は #kintone での #業務改善 や、部門横断の #DX プロジェクトに携わっています。最初のキャリアは #求人広告 の #コピーライター 。エン・ジャパンに新卒入社して制作部に配属されました。当時の上司に「 #求人広告 を書く上で、会社員の視点が大切だ」と教わりました。
▼求人広告は、仕事の広告である。
#広告 は、読み手に「何か」を売り込むために書かれます。 #求人広告 は「求人」、つまり「会社と仕事」をアピールするためのものです。その仕事の意義や意味をわかりやすく、魅力的に伝える。ここで大事なのが、 #広告 のターゲットの「 #インサイト 」です。なぜ就職や転職したいのか? #本音 の部分を理解することが大切です。
▼会社員として働くなかでの悩み。
会社に勤め、仕事をしながら人は多くのことを考えます。成果が出て嬉しいときもあれば、キャリアの頭打ちを感じて悩むこともある。上司とわかりえず葛藤することもあれば、部署間の調整がスムーズに進み一体感を感じることもある。こうした #喜怒哀楽 のなかから、「こういう仕事をしたい」という感情が芽生えてきます。
▼会社員でもあるコピーライター。
「 #フリーランス ではなく、会社勤めの #制作職 だから体験できることがある。組織で働く葛藤も、キャリアの悩みも、すべて #求人広告 の生きた題材だ」。そう制作部の上司に教わり、組織で働く意味を考えながら、 #求人広告 を書き続けました。「組織で働くこと」への考察、今、 #業務改善 や #DX推進 に携わるなかで生きています。
#業務改善 でも、 #DX でも、一番大事なのは「 #人と組織を動かす 」こと。組織とそこで働く人の心情を踏まえて、 #業務改善 や #DX を推進していきたいです。
#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう