マガジンのカバー画像

国内海外旅行の備忘録

26
国内・海外旅行へ行った記録を綴っています
運営しているクリエイター

記事一覧

金沢富山の満足グルメおすすめ中

金沢富山の満足グルメおすすめ中

食いしん坊が炸裂

今回金沢で堪能したご飯について
振り返ります

毎回行きたいお店
次回訪れたいお店
さまざま巡り 悩ましい
時代の流れやその他の事情で
訪問が叶わない店もある
一方 新しい出会いもあります

やはり "食"も 一期一会
美味しいと思ったお店が
変わらず迎えてくれる有り難さ

夏バテしても食欲は落ちない
旅の記録です。

紫燕 薬膳料理で疲労回復

金沢市寺町5丁目にある
薬膳C

もっとみる
金沢散歩と白山比咩神社

金沢散歩と白山比咩神社

一年を通して雨が多い金沢
"弁当忘れても傘忘れるな"の金沢
JR金沢駅に降りたつと目の前には
鼓門(つづみもん)と雨避けのため覆われたガラスのもてなしドームが広がります。幾何学模様が雪の結晶にも見えて涼しげです

もてなしドームは美観に気を遣っています。ハトの糞を警戒して、鷹匠が定期的に鷹を飛ばしていると知ったときは驚きました。鷹が駅の周りをパトロールしているのでドームと鼓門は綺麗な状態が保たれて

もっとみる
忍者寺で防御の極意を知り"にし"へ"ひがし"へ金沢へ

忍者寺で防御の極意を知り"にし"へ"ひがし"へ金沢へ

8月の暑さ真っ盛り
祖父母の墓参りをしたのち
金沢観光をしました

金沢市内とちょい郊外/県境を
巡った備忘録です
(多分これから3連投)

人呼んで忍者寺 にし茶屋街と谷川吉郎・吉生建築館

正式名称は妙立寺
(みょうりゅうじ)
人呼んで 忍者寺
JR金沢駅からバスで20分程、広小路という停留所で降りたら目と鼻の先

こちらは人気の観光場所のため来訪する際は事前予約が必要です。
専用ガイドが堂内

もっとみる
博物館明治村へ  チャンネルまわして時間旅行

博物館明治村へ  チャンネルまわして時間旅行

愛知県犬山市にある
博物館 明治村へ行きました
こちらは、明治時代の建築物を移築/保存してある施設です
1965年の開園からほぼ60年
重要文化財含む67の移築建造物が
展示されています。(2024年現在)

明治時代へ 大人の香り漂う遊園地
(お子様連れもいました)

明治村の魅力 それは

レプリカでは味わえない本物の匂い

さぁ 明治時代へタイムトラベル

注)明治村は1丁目〜5丁目まであり

もっとみる
岐阜グルメと伊奈波(いなば)へお詣り

岐阜グルメと伊奈波(いなば)へお詣り

岐阜(市)グルメ

今回の旅グルメは
屋台で買ったり取り置きして
テイクアウトしたり肩肘はらずに
楽しめました
事前に予約したり定休日を確認、
取り置きする必要性を体感します。
川原町の人気店は貸切だったり
まとまった人数がいないと
予約を受け付けてもらえないとも..
次回の旅行への覚書とします

唯一店内で楽しんだ夕飯は
居酒屋 わっか さんです

気取らずに入れる居酒屋さん
どれも美味しく

もっとみる
長良川鵜飼は内から見るか外から観るか

長良川鵜飼は内から見るか外から観るか

初めての岐阜市観光
ぎふ長良川鵜飼を観にいきました

風情に浸るひとときを
備忘のために記録します

毎週土曜日は長良川夜市

ぎふ長良川の鵜飼は
毎年5月11日から10月15日まで
鵜飼休みの1日を除いて毎日開催されています。今回、旅の初日は長良川沿いを散策しながら過ごしました

鵜飼を外から鑑賞

サイコーでした

イチゴ農園のわたなべさん
とても親切な方で、岐阜市観光のおすすめを沢山教えてく

もっとみる
鳥取グルメと縁を結んで白兎にお参り

鳥取グルメと縁を結んで白兎にお参り

最後の鳥取記事...長々失礼します

美味しかった鳥取グルメを備忘のため
記します。鳥取砂丘を散策して夕暮れまでは白兎神社へ足を運びました。 

因幡の白兎で知られる神社

隠岐島の白兎は因幡の国を目指しワニ(ザメ)に声をかけて「どちらが国へ着けるか」競争を持ちかけます。しかし競争とは名ばかりで、本心はワニを利用してまだ見ぬ国へ赴こうとする兎。途中までは順調に’’あそび’’に興じていたものの、油断

もっとみる
鳥取県は''すなば''とスタバがあります

鳥取県は''すなば''とスタバがあります

鳥取県/平井知事の名言

「スタバはないけど
スナバ(砂丘)はある」

マツコの番組がきっかけで鳥取県の地元企業ぎんりんグループが開業したカフェがあります

こちらでモーニングを楽しみました。

珈琲はサイフォンで丁寧に入れてくれます。ブレンド/カフェオレ/アイスから好きなものを選べます。
私はカフェオレにしました。
普段あまりコーヒーは飲まないのですが、これは美味しい!
フレンチトーストは卵に浸

もっとみる
生きている鳥取砂丘

生きている鳥取砂丘

鳥取砂丘は生きています

砂丘ビジターセンターのガラスに
こう刻まれていました

人生初の鳥取県

鳥取砂丘を散策したい

備忘のために(なるべく簡潔に..)
記します。

注)砂丘に関する説明は
鳥取砂丘ビジターセンターの展示物を参考にしています。

馬の背・オアシス・スリバチ

長い歳月をかけてできた日本最大級の砂丘は、千代川(せんだいがわ)によって日本海から運ばれた多量の砂が沿岸流や波によっ

もっとみる
2月11日に出雲大社へ行ったら建国記念の祝い餅を頂戴した

2月11日に出雲大社へ行ったら建国記念の祝い餅を頂戴した

降りしきる雨の中
人生2度目の出雲大社へ赴きました

前回素通りしてしまった祓社(はらいのやしろ)で参拝してから本殿へ向かいます

拝殿に到着すると誰かがお餅を配っています...

何だろう?
ちょっと期待に胸膨らみつつ
近づいてみると…建国記念日の祝い餅を配っていました。

調べてみると、地元の氏子さんで組織された「おおやしろ青年会」の会員の方々が建国の日を祝して参拝者に祝い餅を配る活動によるも

もっとみる
世界遺産の石見銀山でパーソナルカラーを思い出す

世界遺産の石見銀山でパーソナルカラーを思い出す

世界的な銀の採掘地であった
「石見銀山(いわみぎんざん)」
16世紀から始まり17世紀には全盛期を迎え世界の銀産出量の3分の1を占めていたそうです。1943年に完全閉山をしましたが2007年に世界遺産認定されました。アジアで初認定された鉱山遺跡は529ヘクタール(東京ディズニーランド約11個分)という敷地面積であるため、全てを網羅するには難しく今回の訪問ではその一部を観光しました。

登録名が長い

もっとみる
スタバ出雲大社店で心落ち着く朝カフェ

スタバ出雲大社店で心落ち着く朝カフェ

約1年ぶりに出雲旅行へ
前回名残惜しく諦めたスターバックス出雲大社店で朝カフェをしてきました。出雲大社の入口前で静かに佇む設えは
スターバックス リージョナルランドマークストア
に選出されている店舗です。

店内はそんなに広くない、こじんまりとしていて居心地がよい

心落ち着くスタバ朝カフェの備忘録です。

肌寒く雨が降りしきる朝
なるべく人が少ないうちに写真が取りたくて8時30分開店少し前に赴き

もっとみる
台灣旅行で買おう!おすすめ土産5選

台灣旅行で買おう!おすすめ土産5選

旅の合間にお土産探し

これが楽しい♪

素敵なお土産が見つかった時は
テンションが上がる

台湾旅行について
コレが最後になります
家族、友人、職場へ買ったお土産
帰国した今でも買ってよかったと満足しているものだけピックアップしています

読んでくださった方
いいね♡くださった方
ありがとうございます

台北迪化街
高建で漁師風ポーチ

台北迪化街にある店
この店とパイナップルケーキで有名なSu

もっとみる
台灣お出かけ5泊6日ご参考プラン〜台北・台中・台南・九份・金爪石〜

台灣お出かけ5泊6日ご参考プラン〜台北・台中・台南・九份・金爪石〜

行きたい場所が沢山ある台灣

5泊6日の旅
訪問したい場所を
どのように割り振りしたか
備忘のために振り返ります

割り振るポイントは以下


上記をふまえて実行したスケジュール
が以下になります

5日目の終日フリーは以下へ訪問
しました

貓空(マオコン)
台北101展望台

もし旅疲れや体調不良などがあれば適宜間引いたスケジュールに変更する予定でした

旅先で無理しない

アラフィフ、旅の

もっとみる