見出し画像

自分にとことん甘くする #61


【自分を甘やかす】
【自分に甘くする】
と聞くと、
「なんだかちゃんとしていない」
「そんなのわがままだ」
「それではダメだ」
「しっかり自分を律しないと」
という印象を受けるでしょうか?

こう思ってしまう人ほど
自分を甘やかすことを意識してみるのが
良いのではないかと感じます。


人は思っている以上に
自分に厳しいところがあったりします。
それも無意識に、自分では気づかないくらい
ナチュラルに自分に対して
厳しくなっていたりするものです。

何かミスをしたり後悔するような
出来事があった時に
自分を強く咎める、自分責めをする、
心の中で自分に向けた独り言が厳しい、
などなど…
こういった状態になっている時もあります。

自分に矛先が向いてしまう

˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌


ストイックなのが悪いということではなく、
それが自分に対して改善を促す域を超えて
自分を必要以上に責め立てていたり
することはないでしょうか?

人には言わないであろう言葉を
自分に対してキツく投げかけては
いないでしょうか?

こういう自分からの言葉を浴び続けるのは
他でもない自分であって、
知らず知らずのうちに
心身共にエネルギーを削り取られて
疲れ切ってしまいます。

優しい人ほど周囲が見える人ほど
自分自身に八つ当たりしている場合も
あったりします。


例えば、誰も悪くない、
どこにもぶつけようがない、
やり場のない怒りを
「自分がああしなかったからだ」
「自分さえああしていれば」と
仕方なく自分に向けていたり。
こういった場合は自分も悪くないのに
自分がいけなかったことにしてしまう。
自分がちゃんとしていれば済んだのにと
矛先を自分に向けてしまう。

これではなにも解決しないどころか
自分をさらに痛めつけているようなもの。
その時の自分は、その時の自分なりに
最善を考えて、考えた上でそうしていたはずです。
自分なりに一生懸命最善を尽くしたのに
自分の思いを汲み取ってもらえず、
さらに「自分が悪い」と責め立てられる。
これでは自分があまりにも可哀想です。


自分をとことんまで許す

˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌


自分に甘くする、甘やかすというのは
案外難しいことです。

自分に厳しいということは、(無意識であっても)
より良くなりたい、
今より幸せになりたい、
もっと自分を高めたい、
などの向上心からきている
ものでもあったりします。

しかし、焦りや恐れ、過度な完璧主義により
自分いじめの域になっていれば
これはまた別問題です。

もしこれほど自分にキツく当たっていたり
自分責めが止まらない場合は、

内省も分析もすべてやめてしまったほうがいい。
やってしまったことの反省もしなくていい。

自己成長なんて考えなくていい。
学びなんてものもしなくていい。
自己啓発なんて必要ない。

改善なんてしなくていい。
悪いところなんて探さなくていい。
良くなろうとなんてしなくていい。

人の気持ちを考えすぎなくていい。
誰か偉い人を見上げなくていい。
今の自分を駄目だと思わなくていい。
今の自分で十分。

まずは自分をまるっと受け入れる。
自分を責めたい気持ちをも受け入れる。
もどかしい気持ちをも受け入れる。
心の中の反省会は一切遮断する。

後悔もやめにしましょう。



何をするにもまずはとにかく自分を
とことん甘やかす許可を出してあげてください。
全部許してあげましょう。
すべてです、全て許してあげてください。


それはとても勇気がいることかもしれません。
それでもやってみる。
「こんなことしちゃいけない」
「自分がダメになってしまう」
と思ってしまうことほど
勇気を出して許してみる。
少し心を解放して、力を抜いてみてください。
自分に甘く。とことん甘く。


自分にとっての"北風"ではなく"太陽"になる


˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌

自分に厳しくすることは
北風と太陽の"北風"にあたります。

これでは良くなるものも良くなりません。


自分を太陽のように
あたたかく包み込み甘やかせる。

そうやって自分に甘くすることが
より良く過ごせて、
かつ自分の可能性を無限に広げるカギであり、
回り回っていちばんの近道であるとも思います。


日々十分頑張っているあなたは
自分で「こんなにして大丈夫か?」
と思うほど自分に甘く甘く、
接してみてはいかがでしょうか?

どうか心軽くゆるめて
日々過ごしていけますよう。

お読みいただきありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集