マガジンのカバー画像

サムライ・ガール

201
学習障害ありの子が、NHKのラジオ講座で英語を学び、学費の大半免除でアメリカの大学に進学。3年生でハリウッドのドラマ制作の夢を叶えていくノンフィクションストーリー。 ラジオ講座で…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

サムライ・ガール 〜はじめに

はじめまして! 今日からnoteを書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。 私の娘は…

izumi
2年前
27

サムライ・ガール 〜目次

(記事を上げながら、目次を更新していきます) はじめに ラジオ講座で英語が話せるようにな…

izumi
2年前
10

1 ALTの先生が教えてくれた、フォニックスの無料サイトが始まり。

今から20年ほど前、娘が1才になった頃から、私は東京都内の公立小学校で先生方の授業を補助す…

izumi
2年前
20

2 7歳までは、早期教育なしで脳を育てる。

小学生には大ウケだった、英語のフォニックスの無料サイト。 まだ当時3才ぐらいだった娘にはど…

izumi
2年前
19

3 小学1年生で「基礎英語1」を始めて知った、フォニックスの効果。

「私もラジオで英語を勉強したい。」 と何度も言う娘に、 「小学校に入ってからね。」 と待た…

izumi
2年前
9

4 英文法は、まったく勉強しなくて大丈夫でした。

今はNHKラジオでも、「小学生の基礎英語」があるそうですが、娘が始めた15年くらい前は中学生…

izumi
2年前
30

5 「ハーバード白熱教室」で、アメリカの大学に目覚める。

娘が小学校2年生になった頃、Eテレで「ハーバード白熱教室」という番組が始まりました。 いったいどういう番組なんだろうと興味があったので、1回目、2回目と見てみることに。 ご存知のように、ハーバード大学のマイケル・サンデル教授の授業をそのまま収録したもので、大きなホールのような階段式の教室で、教授といろいろな人種の大勢の学生たちが、マイクを持って自由に議論を戦わせます。 「アメリカの大学ってこういう授業なんだ。 さすがハーバード、教授も学生もすごいな〜。」 と圧倒されました

6 インターナショナル・スクールの学校祭で、大泣きした件。

「何かアメリカの大学に近いものはないかな・・・」 と考えていて、私がふと思いついたのは、 …

izumi
2年前
8

7 聞いたことのないバイリンガル教育と出会う。

ないないづくしの特殊な教育。 インターナショナル・スクールの学校祭に行った時に、どうやら…

izumi
2年前
15

8 幼稚園のようなやり方で、高校のような学びをするサマースクール。

人種も何も関係ない。 小学校3年生で初めて体験した、特殊なバイリンガル教育の学校でのサマー…

izumi
2年前
19