マガジンのカバー画像

【"まちづくり"】

62
"まちづくり" に関するNote
運営しているクリエイター

記事一覧

都市の再生を考える

都市の再生を考える

〈第1巻〉都市とは何か都市内のダイナミズムは、経済的・社会的・文化的・政治的ダイナミクス間のバランスのとれた相互作用により維持される。都市間のダイナミズムは、ネットワーク型都市システムにより増殖する。グローバル化に呼応して、都市力アップが求められる今、わが国の都市や地域の戦力においてもそれなりに意識されている視点である。市民と協働や官民連携の導入は前者の例であり、都市や地域のブランディング、シティ

もっとみる
読書百遍『都市の魅力学』

読書百遍『都市の魅力学』


【初めて読んだ日】

戦前まで日本の地方都市は輝いていた。それが衰退し東京一極集中という事態が生じたのは、シャウプ税制のせいだとの主張です。.

『ソトコト 2023 /1月号』のサステナブルブックガイドに紹介されていました。p.75

出生率の低下や過疎化が進む中、なぜそうなったか!?については言及されない。

【時代などにより論点が違う】

読んでいて面白かったのは、東京と地方との格差の問題

もっとみる
『都市の魅力学』を読む

『都市の魅力学』を読む

『ソトコト 2023 /1月号』のサステナブルブックガイドに紹介されていました。p.75
出生率の低下や過疎化が進む中、なぜそうなったか!?については言及されない。
経済産業論の立場から書かれた本。

問題提起

地方が衰退した要因は、地方が「努力と工夫」を忘れ、都市の金太郎飴的な“まちづくり“を、行なってきた。

但し、これには理由があった。(本文)
これからは、東京 vs. 地方と云う図式では

もっとみる
夢や希望のある"まち"とは?

夢や希望のある"まち"とは?


【はじめに】

その "まち" らしい「愛着」など、「何がある街なのか」ではなく「どのような街なのか」が大切だと思います。

小・中学生の描く夢と希望の"まち"

小学生が描く夢と希望の"まち"とは?
ある小学校の作文からキーワードを探してみました。
「みんなが楽しく元気になれる"まち"」
「歳を取っても安心して暮らせる"まち"」
 「おじいちゃん・おばあちゃんが優しい」
「気軽に声を掛けてくれ

もっとみる
松江のタワーマンションを考える

松江のタワーマンションを考える


【はじめに】

島根県松江市の殿町に建設中のタワーマンション。
タワーマンション問題は、松江市に限らず今や全国的な問題になりました。
今年(2024)1月には、NHKスペシャル「まちづくりの未来」で放送され、その後 新書になり発刊されました。

【松江のマンション問題】

今週の(11/16•23)『週刊現代』に、松江の問題が掲載されていますpp.100〜121
【現地ルポ】
松江市 pp.11

もっとみる
"都市計画"について歴史的な流れをみる

"都市計画"について歴史的な流れをみる


【はじめに】

1992年(平成4)の都市計画法の改正や、1998年(平成10)の特定非営利活動促進法の制定が追い風になり、市民レベルで "まちづくり" を考える時代が訪れた。

【まつえ・まちづくり読本】

1997年(平成9)3月 
『まつえ・まちづくり読本』を制作

この本は、具体的な計画(プラン)ではなく、計画(プラン)を作る過程(プロセス)を解説した本です。

【都市(まち)は劇場】

もっとみる
"まちづくり"の、あるべき姿とは。

"まちづくり"の、あるべき姿とは。


【はじめに】

今年(2024)1月に放送されたNHKスペシャル「まちづくりの未来」が新書になり発刊されました。
その中から、終章の特別寄稿:野澤千恵教授(明治大学)の「"まちづくり" のあるべき姿」を、じっくり読むことにする。
pp.211〜236

【特別寄稿】"まちづくり" のあるべき姿

1) 都市圏ごとに、容積率などの規制緩和による「ゴール」を設定。

2) 計画段階からの実効性のある

もっとみる
【考察】良質な建築、美しい"まちづくり"を考える

【考察】良質な建築、美しい"まちづくり"を考える


【都市計画から"まちづくり"へ】

"まちづくり"について(wikipediaより)

まちづくり"とは、街の建物を発展させることですが、一般的にこの言葉が使われる場合は、既存の「まち」をより良いものに「つくり」変えていく、人々の暮らしの向上のために、持続的な活動を示すために用いられることが多いようです。

【良質な建築、美しい"まちづくり"のためには?】

良質な、美しい、といった「定性的判断

もっとみる
【考察】日本における"まちづくり"

【考察】日本における"まちづくり"


【はじめに】

都市計画から"まちづくり"へ

"まちづくり"について (wikipediaより)

"まちづくり"とは、街の建物を発展させることですが、一般的にこの言葉が使われる場合は、既存の「まち」をより良いものに「つくり」変えていく、人々の暮らしの向上のために、持続的な活動を示すために用いられることが多いようです。
"まちづくり"に関連した法令や条例などは「都市計画法」や「景観条例」などが

もっとみる
都市計画と"まちづくり"

都市計画と"まちづくり"


【はじめに】

1992年(平成4)の都市計画法の改正や、1998年(平成10)の特定非営利活動促進法の制定が追い風になり、市民レベルで "まちづくり" を考える動きが出てきた時代です。

"まちづくり"は、そこに住む人達が作り上げるもの。

当たり前だけど、自分たちの住む街ってどこでどうやって決められているのだろう?

「現代の "まち" は市民が主役と言われながら、各自にとってその実感は薄い

もっとみる
"まちづくり"って何だろう

"まちづくり"って何だろう


【はじめに】

景観は、そこに住む人達が作り上げるもの。
当たり前だけど、自分たちの住む街の "景観づくり" ってどこでどうやって決められているのだろう?

「現代の "まち" は市民が主役と言われながら、各自にとってその実感は薄い」

しかし、先ずは 関わろうとする気持ちが大切。
たとえ すぐに大きなことに取り組めなくても。

【序章 】"まちづくり"って何だろう

都市計画からまちづくりへ

もっとみる
『まつえ・まちづくり読本』

『まつえ・まちづくり読本』

『まつえ・まちづくり読本』

『まつえ・まちづくり読本』
1997年(平成9年)3月発行
編集:松江市都市建設部都市計画課 ㈱野村総合研究所

「都市(まち)」は、劇場。
「市民」は、主役。

「まちづくり」の、タネを探す。

この本は、具体的な計画(プラン)ではなく、計画(プラン)を作る過程(プロセス)を解説した本です。

▶ 序章 "まちづくり"って何だろう
都市計画 → まちづくり
【まちづ

もっとみる
"まちづくり" の古典的な本を読む

"まちづくり" の古典的な本を読む

"まちづくり"について 古典的な本を読む。

今は、経済だけでは豊かさを享受出来ない時代。
ハコモノから人を中心にした「賑わいづくり」へ。

しかし、過去の流れの中から現在を考える事は必要と思います。

【Amebloブログより】
"まちづくり"について

https://ameblo.jp/horippy19500724/entry-12530224704.html

↓次に 1冊づつ 出版され

もっとみる
自ら考え 主体的に行う"まちづくり"

自ら考え 主体的に行う"まちづくり"


【はじめに】

"まちづくり"とは!!
1980年代後半の「ふるさと創生」から始まったと言われています。
この本を読んで、重要なポイントは「時代をヨミ取る力を養う」ことだと思いました。
時代時代の社会の変化と、人々の生活価値観をヨム。

以下、"まちづくり"の歴史を見ながら、これからの"まちづくり"について考える切っ掛けになればと思います。

【知っておきたい基礎知識】

この本は、"まちづくり

もっとみる