マガジンのカバー画像

本・映画・ドラマ・音楽について

141
好きなもの、おすすめを語ってます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

新しい時代の生きかた【不登校は武器である】

うちの娘は高校生の頃、
急に学校に行かなくなりました。

夏休みをはさんで、半年近くも。
出席日数が足りなくて卒業できなくなる、
残すところあと1日!
まで休み続けました。(チキンレースか?!)

体調が悪いわけでもなく、
いじめがあったわけでもなく、
友達との不仲などでもなかったようです。

担任の先生は、何とか原因を見つけようと
しておられたけど、

多分、引き金となるような原因はなく、
積も

もっとみる
週の始まりは肩の力を抜いて【村上レシピ2】で料理と音楽を楽しむ

週の始まりは肩の力を抜いて【村上レシピ2】で料理と音楽を楽しむ

村上春樹の読書会のお知らせを見つけましたよ。

同じ本を読んだ人の感想を聞く(読むのだけど)のは
楽しいですね。

参加してみようかな。

みなさんもどうですか?

課題本は、

「神の子どもたちはみな踊る」
「中国行きのスロウボート」
「パン屋再襲撃」

に収録されている短編です。
すぐ、読めますよ。

先日書きました「村上レシピ」の記事。

実は、私の10年前のブログからパクったものです。

もっとみる
料理は心を落ち着けてくれる

料理は心を落ち着けてくれる

村上春樹の小説では、
主人公が、突如、不思議空間に飛んだり、
説明のつかない奇妙な人が現れたりします。

日常を飛び出しだ冒険の話がメイン。

でも合間には、
安定した日常も。

ねじまき鳥クロニクルの主人公は、
頭が混乱すると、アイロンをかけます。

失業中だったり、妻が家出をしていたり、
猫が行方不明だったり。
村上作品の主人公たちは、いつも
考えても
答えの出ない状況のもとにいます。

そん

もっとみる
ネットに埋まっていたタイムカプセル

ネットに埋まっていたタイムカプセル

未来の自分へのメッセージなどを書いて、
地中に埋め込むタイムカプセル。

メッセージだけじゃなくて、その時の好きなものも
入れて、一緒に埋めましたよね。

ネットの中には、タイムカプセルがいっぱい。
埋没している過去の自分に会えます。

自分の未熟さを笑ってやろうと、
掘り起こしたのに、

案外頑張ってて、
過去の自分に励まされてしまいましたよ。

Twitterとブログ🍀Twitterのアカウ

もっとみる
死を通して生きることを学んだ映画【永遠の僕たち】

死を通して生きることを学んだ映画【永遠の僕たち】

海外の映画やドラマでよく見られるお葬式。
参列者が一人ずつ順にみんなの前に出て、
故人の思い出を語る。

楽しい思い出や故人の人となりを語ると、
みんな笑顔になって、時には爆笑して聞いている。

お葬式は、悲しいお別れだけはなくて、
故人の生きた証を振り返り、
胸に刻むための式でもあるのですね。

映画「永遠の僕たち」

温かく、心なごむお葬式のシーンから始まるこの映画。

死と生は相反するものな

もっとみる
自分の得意を知ろう【内向型人間だからうまくいく】

自分の得意を知ろう【内向型人間だからうまくいく】

内向型の性格を欠点だと
悩まないでください。

外向型と内向型の違いは、単に、
脳がもたらす特性の違いなんですから。

『優劣』ではなくて、
『男と女』といった性別の違いと
同じようなもの。

積極的にならなくてはいけない。
社交的にならなくてはいけない。

と自分を責めなくても、

内向型である自分を知り、
その特質に合った生き方をすれば、
強みを生かせて、豊かな人生となるでしょう。

「内向型

もっとみる
目標はばかばかしいほど小さくていい【小さな習慣】スティーブン・ガイズ

目標はばかばかしいほど小さくていい【小さな習慣】スティーブン・ガイズ

何か新しい習慣を身につけたい時、
まず最初の関門は、

脳の抵抗。

脳は新しいことが苦手。抵抗します。

「よし、やるぞ!」
「やりたくない」
の戦いが始まります。

戦いに打ち勝つには,強い意志の力が必要になります。
でも意志は,すぐ疲れます。
大きな決断をしたあとは,エネルギーを消耗して,
使いものにならなくなります。

今日は、
脳の抵抗もなく、
ほんのわずかな意志の力だけで、
新しい習慣

もっとみる