ひねりせん

40代前半。妻、息子、娘の4人で暮らす平凡な日々。 でも、平凡だと思っているのは自分たちだけかもしれない。 どの家庭も、どの人も平凡じゃない、はず。

ひねりせん

40代前半。妻、息子、娘の4人で暮らす平凡な日々。 でも、平凡だと思っているのは自分たちだけかもしれない。 どの家庭も、どの人も平凡じゃない、はず。

最近の記事

エネルギー管理士(電気分野)に合格した話【各課目編 課目2】

長くなりましたが、最後の課目です。総論編が1編、各課目編は3編に分かれ、合計4編のnoteとなったこの話。最後になりました。 では、お話しさせていただきます。 課目Ⅱ 電気の基礎前置き 最後の時間に受験するのが課目Ⅱです。16:20から17:40の80分間。午後4時過ぎからの試験で、それまでにいくつかの課目を受験している人は、疲れが溜まっている時間です。集中力も下がっていると思います。 最後だからこそ、気を引き締めて受験しましょう。 内容は電験三種の「理論」に対応して

    • エネルギー管理士(電気分野)に合格した話【各課目編 課目3,4】

      各課目の勉強の続き前回のnoteで課目Ⅰについて書きました。 課目Ⅰだけでも大問ごとに書くと、それなりの分量になるとわかりました。 できるだけ勉強したことを伝えたいので、割愛せずに書こうと思います。 課目Ⅲ 電気設備及び機器問題7,8 工場配電 電験三種の「電力」のような内容です。 課目Ⅲに限らず他の課目でも言えるのですが、エネルギー管理士の問題は電験三種よりも字句の択一問題が多いように感じます。計算問題も大事ですが、字句穴埋め問題を確実に得点することが合格に近づく方法

      • エネルギー管理士(電気分野)に合格した話【各課目編 課目1】

        電験三種に似た試験。でも、電験三種とは異なる試験。それがエネルギー管理士。過去問と令和6年度の問題から、感想をお伝えします 参考図書はこちら。試験勉強で大変お世話になり、そして開くことも嫌になるときもあった過去問題集。 これを勉強するだけでも、4課目合格するかもしれません。 ただし、過去問が解けるだけでは不十分で、解法や原理、解答理由も掘り下げて理解しないと、応用問題が出題されたときに対応できないと思います。 電験三種とエネルギー管理士の問題のクセの違い 電験三種と

        • エネルギー管理士(電気分野)に合格した話【総論編】

          エネルギー管理士を受験する皆さんを応援します!前書き 2024/8/4に令和6年度のエネルギー管理士(電気分野)試験を受験しました。そして同9月中旬に合格証が届きました。 1回目の受験で合格できたことは、家族の支え、努力、そして少しの運のおかげだと思います。 このnoteでは私の勉強方法をご説明し、エネルギー管理士を受験する皆さんの手助けになればと思います。また、書きたいことはたくさんあるので、【総論編】と【各課目編】に分けようと思います。 私の生活環境 私の生活環境

          「食事を作ること」ということは、家族とともに生きる上で、大事なことだ

          日々の食事、作りますか?妻が1週間入院することになりました。突然入院となったのではなく、約半年前に決まったものです。2023年6月に入院・手術日が決定。2023年11月下旬から12月上旬にかけて、1週間の入院となりました。 我が家は会社員の私(42歳)と息子(高1)、娘(中2)と妻の4人暮らしです。家事はほぼ妻が行っており、私の家事担当はコンロとシンク、お風呂場と洗面所の掃除です。料理はたまに土日の昼食で焼きそばかお好み焼きを作る程度でした。 さぁ、どうしよう。妻の不在によ

          「食事を作ること」ということは、家族とともに生きる上で、大事なことだ

          友達対局を控えている件

          友達対局したい~!将棋は指したいんだ。平日は一日3局指すのが疲れるから、1、2局が適当な対局数なのだろうけど。 休日はたくさん指したい。日曜なんて、10局くらい指したい。通常会員だから3局しか指せないのだけれど、友達対局であれば、制限がない。それがネット将棋のいいところなのかもしれない。 勉強するのも大切だけど、指したいですよね。みんなそうですよね? で、グループの対局部屋から退会した。言ってることと、やってること、真逆です。はい、分かってます。 何度かお話しさせていただい

          友達対局を控えている件

          将棋へのグチ 負け犬の遠吠え

          好きだからこそ、悔しい将棋を始めて3年半。将棋ウォーズ2級20%台。さっぱり勝てない。 理由は分かっている。勉強していないから。ネットのグループに参加させてもらっています。グループのメンバーは勉強熱心です。日々詰将棋や対局の振り返り、手筋などの勉強をしている。 私は10冊程度本を買って読んだり問題を解いたりした。将棋の勉強は苦手です。練習も訓練もしないのに、対局という本番に向かっているのだから、勝てないのは仕方ない。向き不向きの問題もあるけど、その前にある程度は勉強をして、

          将棋へのグチ 負け犬の遠吠え

          エネルギー管理士(電気分野)に再挑戦する

          前回までのあらすじ3年前、エネルギー管理士の電気分野に挑戦しました。 挑戦しました、といっても受験はしませんでした。勉強しただけ。その時に使った教材は日本技能教育開発センター(JTEX)の通信講座でした。 JTEXを選んだ理由は、会社が費用の半額を負担してくれるから、でした。 当時は電気のことは全く分からず。エネルギー管理士の難易度も分からず。勉強すればそのうち合格するでしょ、くらいの気持ちで勉強していました。 しかし、専門外で、かつ難易度の高いこの資格の勉強は想像以上に

          エネルギー管理士(電気分野)に再挑戦する

          非電気系理系40代会社員が電験三種を取るまで

          電験三種って、合格できるの?電験三種(第三種電気主任技術者)の資格を取得するために日々頑張っている皆さん、大変お疲れ様です。 私は会社から「受電電圧を上げるかもしれないし、そうすると資格が必要だから、電験三種取得できるように頑張って」と言われ、何のことかもわからず二つ返事で「はい」と言い、ひどい目に合いました。 そもそも設備の主担当ではないし、電気のことはさっぱり分からなかったし。 会社は66kVの特別高圧受電を考えているらしく、第二種電気主任技術者の資格が必要なのですが、

          非電気系理系40代会社員が電験三種を取るまで

          将棋ウォーズ 2級から上がらない理由を考察する

          前提説明将棋を始めて3年の42歳。 2023年7月末現在、将棋ウォーズ2級20%台です。 2023年2月頃に2級に昇級しました。 それから5か月。達成率は15%から35%を行ったり来たり。安定といえば安定。成長しないといえば成長しない。良くも悪くも純正2級です。 将棋のグループに所属させてもらい、友達対局やグループの棋戦に参加しています。素敵で個性的なメンバーとともに、将棋を楽しんだり、将棋に振り回される日々です。 将棋の勉強はほとんどしていません。YouTubeで将棋

          将棋ウォーズ 2級から上がらない理由を考察する

          42歳なんですが、なにか

          話す友人がいない。42歳、男。 妻と高校一年の息子、中学二年の娘がいる。 地方の田舎に住んでいる。 会社員でカレンダー通りの休み。生活には困らない収入はある。 困っていることは、ない。ただ、何か一生懸命になっていることも、ない。 そして最初に述べた通り、友人がいない。 転勤を経て今の土地に住んでいる。地元ではない。 入社して最初に住んだ新潟には、子供のPTAのつながりで知り合いができた。同期もいた。話す相手はそこそこいた。 その後、転勤することとなり、新しい土地ではコミュ

          42歳なんですが、なにか

          短い夏休みの過ごし方

          社会人の夏休みは短いうちの会社の夏休みは4日間です。 山の日、とかいう全く意味の分からない祝日に1日加えて4日間です。 皆さんの会社やお仕事での夏休みは何日でしょうか。1週間くらいお休みがあるでしょうか。 1週間でも長いとはいえ、学校に通う皆さんより少ないです。だいぶ少ない。小中高生は40日くらい。大学生は2か月くらいですから、それに比べたら、めっちゃ少ない。 若いころと比べたらお金はある。でも休みは少ない。 何しよう。どうしよう。 そんなことを考えているうちに夏休みが終

          短い夏休みの過ごし方

          60点の人生

          60点なら、取れる何かに秀でていたわけではない。 とにかくやろうと思えば60点であれば努力すれば取れる。そう思っている。そうやって生きてきた。 できなかったこと、それ止まりだったこと、今まさにそうであることを並べてみよう。 一覧にしてみた中学のソフトテニス部。2番手だった。 高校のテストの順位、2位だった。 大学は東大、京大ではなかった。東工大は楽しかった。そもそも東大、京大の学力はなかった。 就活は1社のみ合格した。そこに決めたから、他を受けていないのもあるが。

          60点の人生

          HTMLの自主練

          基礎をひたすら打ち込むいろんな要素を、書いて、書いて、書いて 例文を写す。写したらブラウザで表示する。その繰り返し。 自分で書いたコードがブラウザで正しく表示されると嬉しい。どんなに簡単なことだって、嬉しい。 「こうしたい!」という表現ができることを、当たり前に思わない方がいい。 例えば「改行したい」と思う。 手書きだったら書く場所を変えればいい。 文書作成ソフト類であれば、return(もしくはenter)を押せばよい。 でも、HTMLはMarkup Languageだ。

          HTMLが形になると嬉しい

          結果が見えると嬉しいよね練習開始 「Visual Studio Code」をインストールしてHTMLを書き始めた。 いやぁ、このツールは便利だ。行数は表示されるし、コード類は予測変換されるし、自動でダークモードになるし。初心者でもHTMLを書くだけであれば、何も不自由はない。ドラッグアンドドロップでブラウザに移動させれば、結果も表示される。結果がすぐに見られればデバッグが早い。これはありがたい。 CSSは少し引っかかった 前回紹介した本は例題、結果、例題、結果、とスモー

          HTMLが形になると嬉しい

          書店で見つけるHTML

          踏み出した一歩大きくても、小さくても、一歩は一歩 HTMLを調べていくと、CSSに遭遇した。両方大事だということを知った。 知ることはできたが、使うことは、まだできない。 前回のnoteで書いた通り、図書館が閉館だったことは、残念だが仕方ない。 そうだ、書店に行こう。 積極的に書店を探して本を選んで、ということはしなかった。しなかった、というより、その時間を取れなかった。図書館の閉館が分かったのは昨日の夕方。noteは今のところ頑張って毎日更新。すなわち、今日の日中には本を

          書店で見つけるHTML