![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106475917/rectangle_large_type_2_d57bb6f5501f73b730046468dfd96b1d.jpeg?width=1200)
【雑学】〜「何をやっても続かない!」と思っている人は、この方法を一度試してみてください(^^)〜*8行以上書いてます♪
とある【自己肯定感】に関連する良い著者を読みまして、
個人的に共感しましたので、共有させていただきます✨🤓✨
まず、自分は「何をやっても続かない」と感じている方ってとても多いのではないでしょうか?☺︎
結論、
「何をやっても続かない」を打破できる一番の方法が、
【習慣化させること】
です。
超重要なので3回書きます。
【習慣化させること】
【習慣化させること】
【習慣化させること】
その習慣を習慣化できない原因として大きく挙げられるのが、
<自己肯定感の低さ>です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685013616331-j0iZcDgrji.jpg?width=1200)
そもそも自己肯定感とは、
《自分を肯定する,自分を信じる,自分を認める》などを指します。
自分のことを蔑んだり、自己嫌悪に陥れば陥るほど、
自己肯定感は低下していき、結果、
・やる気がなくなっていく。
・エネルギーが消失していく。
そして習慣化できず、
・【何をやっても続かない】という結果に至る。
《物事を習慣化できる》一番の解決口が〝自己肯定感を高めること〟なのですが、それは簡単なことではありません。
なので、まずはこの方法を試してみてください。
それが、
【習慣レパートリー(パターン)をたくさん持つ】
ということです。
すぐに挫折してしまう人は、1つのパターンしか持っておらず、
そしてそれをすべて完璧に、
「〜しなければならない(Must)」と思い込んでいます。
だから1つのパターンが崩れた途端、自分を救う方法がなくて、
挫折してしまう。
例えば、
【何か資格を取得するために勉強を習慣化させたい】というケース(状況)があったとしますね😉
そんなとき、
具体的に少なくても3つのパターンは用意して欲しいんですよ🤓
Aパターン:朝と夜に2時間ずつ勉強する
Bパターン:夜だけ30分間勉強する
Cパターン:どこかに移動している最中に5分程度学習する
そして、
Dパターン、Eパターンと、Fパターン、Gパターン、Hパターンと、
いくつものパターンがあることで、
毎日どれかは達成することができ、結果、習慣化も維持できやすく、
人によってはどんどんどんどん自己肯定感が増していきます🤗
「何をやっても続かない」原因のカラクリは<自己肯定感の低さ>であり、
〝自己肯定感を高めることがベスト〟ですが、
【習慣レパートリー(パターン)をたくさん持つ】という手法もとても効果的ですので、是非試してみてください。
この方法なら誰でも作れるし、あとは毎日どれかのパターンを実施すれば、きっと目標を達成できるはずです(*^◯^*)
今回の内容は、
「何をやっても続かない」ことを打破できる、個人的おすすめ方法でした😄
次回は「芸能」関連について✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*【https://twitter.com/eightkids88】☜Twitterやってます☺️
*このnoteブログは、以下のカテゴリーを【8行】で〝シンプルに!〟を、モットーに、深掘って掲載しております🎶
*8行以上書くことも多々ありますw
【芸能】【世界のNEWS】【日本のNEWS】【イケメン】【雑学】【お金】【野球】【尊敬できる人】【スポーツ】【格闘技】【美女】【映画】【愛】【もしもシリーズ】【アニメ】【おすすめ】【未来】【その他】
*基本、noteは毎日更新しております😆
*これから〝ご縁〟を大事にたくさんの方と情報共有させていただきたいと思っておりますので、合わせてフォローして下さると嬉しいです😂
*最後まで読んで下さり、ありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![hidenoblog(ひでのぶろぐ・ヒデノブログ)note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71324298/profile_8904ed012cb82c2d8c45ea50554f1dd3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)