![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50861587/rectangle_large_type_2_bfcd699edf62f84f908a8bfb6c1c1370.png?width=1200)
#15【やる気が出ない人必見】今すぐやる気を出す簡単なコツ
こんにちは~!ひーです!
早速ですが、皆さんはダイエットに対するモチベーションは継続していますか?
ダイエットの初めはやるぞー!と毎日頑張って出来ていたはずなのに、今はちょっとやる気が灯火状態の人も少なくはないのでしょうか。
努力して少し下がってきた体重が元に戻ったり、周りの人が体重を順調に落とす中、自分だけが停滞期だったり。
そんな事が続くと誰だってモチベーションが下がるに決まりますよね。
この記事では、挫折せずモチベーションを保つ方法について解説していきます。
ダイエット以外にも応用できるので最後まで是非読んでみてください!
それでは、早速参りましょう!(どどん!)
モチベーションを継続するたった一つの簡単なコツ
行動を最小化し、ハードルを下げることによってモチベーションを継続することができます!
これは、小さな無理のない積み重ねを毎日行うことにより、大きな成果を生むことができるからなんです。
例えば、腹筋を毎日100回するぞ!と意気込んだ場合、初日は成功するでしょう。ただ、1ヶ月後や、3ヶ月後続ける自信はありますでしょうか?もしくは、続きましたでしょうか。
ここで重要なのは個人差があるという事を前提に捉えておく事です。
腹筋100回が当たり前に出来る人が居れば、必死に100回する人も居るということです。
腹筋1回でもいいや。
くらいのハードルであれば毎日でも続けることが出来ると思います。
でも、腹筋1回だけで痩せれるなら誰だって痩せてるから!そんな声が聞こえてきそうですよね。
実は腹筋は1回でもいいんです。
初めに述べた、積み重ねが重要となるからです。
脳を利用してやる気スイッチをON!
実は、「やる気」というのは、やる気があるから出るのではなく、やった結果出るものなんです。
×:やる気がある⇒やる
〇:やる⇒やる気が出る
例えば、こんな経験はないでしょうか。
部屋の掃除を何気なく始めたのに、色々片付けているうちに部屋全体が綺麗になってしまった。
この様に何気なく始めていくうちに、集中力が出てくるような作用を「作業興奮」といいます。
ドーパミンと言うやる気の成分が、脳の側坐核を刺激することにより出る作用となります。
要するに、とりあえずやってみる事が大切という事ですね。
まずはハードルを最小限に下げて、1回だけやる!そうするうちに全てやり遂げてしまうという仕組みが我々には備わっているからです。
それでもやる気が出ない時は、別の事を行う、もしくはしっかり休む事が大切になります。
腹筋がつらいなら外に出て、ウォーキングを行うなど別の自分に出来ることを用意しておくといいでしょう。
大切なのは「~しなくてはならない」という義務感にならないようにすることです。
一度つらいと感じてしまうと続けることが億劫になり、やる気を出すことが難しく感じてしまうためです。
しんどい時はしっかり休む!
自分に無理せずコツコツ続けていける仕組みを作ることが何より大切なんですね。
まとめ
今日やる気が出ないという人は、まず1回とりあえずやるポーズだけでも取ることがやる気を出すコツということをお伝えさせていただきました。
脳をうまく活用することで、やる気が出ない日だって乗り越えることが出来ます!
あくまで無理せずにコツコツと続けていきましょう!
それでは今日はこの辺で!
また☺️👍