気になっていた韓国Webtoon『最大レベルプレイヤー100回目の回帰』ではなく『カンストプレイヤーの100回目の回帰』としてピッコマで連載開始。やったー 【参考】 https://piccoma.com/web/product/159384
テクノロジー界隈やビジネス職の人たちの認識では縦スク漫画を『Webtoon』と表現するのが一般的だけど、ユーザーから見たら『韓国漫画』という認識の方が強いのかも。というのもTikTokで検索してみると「Webtoon」より『韓国漫画』とハッシュタグ付ける人が多い…気がする。
LINEマンガで連載されている『入学傭兵』というWebtoonを読んでいるんだけど…主人公がめちゃくちゃ強いシスコン(元傭兵)という印象が植え付けられていく。可愛いもんね、妹さん。そりゃ命懸けでバチくそ怖いお兄さん達を戦闘不能にしちゃうよ。
TikTokやYouTubeで紹介されていた『The 100th Regression of the Max-Level Player』(訳:最大レベルプレイヤー100回目の回帰?)が面白そうなんだけど、日本語訳がまだ無い。Webtoonは翻訳まで時間かかるのかな?
韓国のWebtoonスタジオ『YLAB STUDIOS』を傘下に持つYLAB社が韓国の新興株式市場KOSDAQに上場してた。韓国だけでなく世界のWebtoonスタジオとして見ても初の事例では? 【参考】 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000118215.html
韓国ウェブドラマの視聴を一旦落ち着かせて、今度は 韓国ウェブトゥーン原作のドラマについて調べてる。「W-君と僕の世界-」と同じく漫画の世界に生きるヒロインが登場する「偶然発見した1日」もウェブトゥーンが原作。ドラマ見はじめたらなかなか面白い。