人気の記事一覧

門松を飾ってもらいました #71

映画「オレンジ・ランプ」上映会を開催しました #69

認知症当事者・家族会のご紹介 #73

門松を作りました #70

今年もお世話になりました

RUN伴四日市2024に参加しました #65

ロバ隊長作り&クラフト班活動紹介 #68

餅つきをしました #72

活動支援利用の流れ

ステップⅠ振り返り会の紹介 #67

認知症当事者の作品展・活動パネル展 #55

別府市:認知症になっても温泉へ行きたい #825

10か月前

認知症当事者の作品募集2024 ♯48

四日市市認知症本人ミーティング「ステップⅠ(わん)」の紹介

花を配るプロジェクト202404

『認知症ヘルプマーク』。認知症が原因で亡くなった家族を受けて、開発された支援マーク。

横浜市:VR認知症体験会はぜひ一度は経験を #678

当事者の声を取り入れたシニア世代向けガスコンロ #801

11か月前

鹿屋市:丹野さんの講演による反響 #596

南丹市:認知症当事者の社会参加支援 #524

初めまして!

認知症の私から見える社会 #391

笠岡市の当事者の人にやさしいまちづくり #355

全国大会優秀賞 #311

当事者グループワーク #274

注文をまちがえるカフェ #207

自民党②:認知症基本法案 #464

丹野智文さん「働く」を語る #190

オレンジリングとサステナビリティ #72

レビー小体型認知症の当事者経験からわかる症状を軽快するもの、介護者、同じ病を持つ人へ伝えたいこと

「認知症✖️食」 高校生が発信する回想法

4年前

「介護books セレクト」①『ボクはやっと認知症のことがわかった』 長谷川和夫 猪熊律子

介護books⑦「認知症」当事者のことを、より深く理解するための6冊

「認知症の第一人者が認知症になった」からの学び・気づき①

認知症当事者本

ローゼルジャムを作りました #62

11/18(月)認知症に関する講演会

ステップ四日市認知症支援事業の紹介

認知症の人を招き関係省庁連絡会議(7月3日)