主機能Fiを抑え込むことに成功した事があるんだけど、情緒不安定になって自分なよく分からなくなってしまった 補助機能Neも抑え込む事に成功したけど、訳分からない方向に想像力を膨らませ、矢張情緒不安定になってしまった 主機能と補助機能は無理に押さえ込もうとすると、不健全になるらしい。
最近、アイディアが湧かず想像力が弱くなった。補助機能Ne(外向的直感)が弱体化した そして、私の中の第6機能Ni(内向的直感)が暴走し収集がつきにくい 今の私の脳内は、老いの苦しみや死の恐怖が閉める 10年先や老いた私、死の先を想像し恐怖する 補助機能が満たされないストレスだろう
未成年時に定着してしまった心理機能を変えるは、不可能に近いらしい 私は、最近どうしてもS型になりたくて補助機能Neを封印してたが、 そしたら、N機能が不安定に発現してしまい益々精神が不安定になってしまった 第二までの心理機能を正しくで使わないと不健全になりやすいみたいで、悩ましい
心理機能の第2機能が不健全だと、人は病みやすくなるみたいだ。 例えば、INFPやINTPだと外向的直感 私も補助機能が外向的直感だが、確かにそれが不健全だとネガティブな気持ちになって、代替機能が現れ過去の記憶がループして苦しんで鬱状態になる。私は、日常的に外向的直感で満たされてる