連投。先日、依頼されていた当事者向けグループワークを無事終えました(有難いことにご好評いただき、また昔の知人にも会え嬉しかった)。大学講義の準備も10月中には目途がつきそう。多忙にかまけてnoteにはそっけない記事ばかり上げてましたが、捲き直していきます。
精神科DC専従者数名での情報交換会に顔を出した。どこも利用者獲得・請求件数増に躍起になっているのだが、患者様を商品の“在庫管理”のように扱う者がいたのは衝撃だったな。精神科医療に正常と清浄を求めたい私は、そのような者(施設)とは距離を取りたい。新卒の無垢な若者がいらしたのが救い。
春に始めたメンバーシップ新プラン、参加者ゼロ泣で休眠しておりましたが、ゼロのまま今月から再始動します!精神障がい当事者が長く働き続けるための手がかり(職場とのマッチング、定着支援、就業生活支援などトータルに)を考えます。支援者も当事者も、関心をお持ちの方はみな大歓迎。ぜひに!
大学院の講義(保健医療分野)、地域保健・公衆衛生の回のスライド全取っ替えし改善する!気が遠くなる作業だが、やってやるぞ笑。無症状者へのPCR検査がコロナ非感染の証明にならないと直感的に理解できる、リテラシーある心理職を育てたい。病院在職中に嫌な思いをしたからね。執念深いんだ俺は笑
以前「カビた蜜柑と同じ段ボール箱に入っている蜜柑は、皆カビる(腐っている人と一緒にいるな)」みたいに書いたことがある(我ながら何か酷いなw)が、幸せな人と同じ空間にいると清く穏やかでいられるというのもあるな。「周囲の人たちの幸せを讃え尊重することに喜びを感じられる自分」を大切に!
精神疾患当事者の方向け心理教育のご依頼を承っているのですが。2時間一本勝負で、いただいたのが「医療の上手な活用、ストレスとの付き合い方と生活習慣の見直し」という悪魔のようなお題w。本当は、3題それぞれ2時間ずつ使うネタだよな。頑張りますよ~喜んで準備中!
メンバーシップ「精神障がいを持つ方が健やかに働き続けるために」に限定記事をあげました。精神障がいの特徴としての「病状の波」や加齢変化が「働き続ける」ことにどう関わるか、大まかに論じています。メンバーシップの参加者を引き続き大募集しています!