人気の記事一覧

【葛布織り】経糸と緯糸の関係

【講座2024.10】葛布織りはじめ

【葛苧づくり】2022.7.24のライブ配信URL

72候【花鳥風月】秋分の候 2023

六寸帯または角帯地について 2

自己紹介がわりに「プロフィール」に載せている記事をやや加筆修正しました

葛(くず)

1年前

良い繊維が取れる葛の生える土地の条件の予想

葛の糸づくり講座(動画)

旅するように織る

1年前

川の環境になるべく負荷を与えないことと、芯の洗い方

煮沸時間と発酵期間の地域差に関する仮説

旅して糸日誌8

1年前

【動画講座】雨の時の室出しと葛洗い(洗い6回目)

葛洗い10回目 50本 繊維の様子と気づいたことなど(動画あり)

葛布のハンカチ

洗い11回目と室入れ12-2回目 

旅して糸日誌7

1年前
+4

栗2023【手稲の色】

葛採り11回目60本 覚悟を決める時が来た

幻のテキストが発掘されました

<「洗いに行ってから洗いにくい(発酵が足りない)ことに気づいた」ときの、リカバリー方法についての検討>

アットウシに思う

スキーと着物の共通点から考えることについて

¥230

<米の研ぎ汁または米糠を溶いた水に葛苧を晒す>ことについて

〈経糸の節(ふし)〉について

【無料公開】〈何より締め心地が最高であることについて〉

【終了】ワークショップ開催・お申し込み窓口お知らせ

2019葛の繊維取り

機械製糸による絹糸と、座繰り糸と

〈経糸の密度と緯糸の太さ、打ち込みの関係〉について

¥200

2020葛の繊維取り

個展展示予定作品紹介と織り的詳細解説1

そもそも、「死」は「怖い」「避けたい」ものなのか?

布は土地と紐付く

着物に合う革靴を探す体験から帯づくりの仕事を考えた

先日、「繰り返し作ること前提」という話をしましたが、こうした、ご依頼主様のご意向や、その方と私の普段の関わりが入り込んでいる場合は、完全に同じものを繰り返し生産することはしません

着物の常識と自分の感覚と

日々の小さな蓄積の大きな価値

帯の場所により使う繊維を変えていることについて、あと民藝と

織りながら糸を作ることについて

ものづくりの副産物の利用の文化とアイデアと

葛布の帯の経糸の絹糸の経緯とものづくり

ヒリヒリするものづくりは民藝の思想の捉え直しに繋がるかもしれない

藍染の前処理と、来春の展覧会のこと

自分の感覚で、自分の納得する衣装を身につける事が、相手や周りへの最大の敬意にもなるのだと思う

葛の採取から生まれる繋がり

葛布の帯online第一期-2「染め」 始まりました