兎にも角にも、「1月9日」から先に進めた。 聴講を進めることもできた。 リスケもできた。 35年経って、ようやく時計が動き出した。 そんな気分です!
歳を取ると経験重ねる分、プライドも積み重なり、より高くなってしまうようだ。 自覚して、必要以上に高くしないように。 自分のプライドの高さに、自分自身が振り回されないように。
社会人受験生で忙しいから…と思い、本をきちんと読んでいないことに気づいた。 いまの自分に、どこか窮屈さを感じていたので、あらためてこのタイミングで意識改革を図っておこう。 そして、法律家になったあとの下地を固めておこう。
リスケしているけど、どうしても欲張ってしまう。 欲張らずに、着実に、でも昨年よりも少しだけ大きなストライドで、堂々と歩けばいい。 着実に前に進められるだけでも、幸せの途中にいるのだから。
キモチ切り替えることはできた! 短答過去問、進めました!
片付けしている。 10/31〜11/3、4日間浪費してしまった。 体調が万全でないから、しょうがないけど、せっかくの機会、もったいないことをしました。
すごく時間はかかってしまったけど、部屋の片付けは見通しが立ってきた。 勉強のリスケもできた。 これから11月の攻勢をかけていく。
法律の勉強、再開しました!
「出たとこ勝負師」を名乗っておきながら、昨年最も心に残ったことは、「準備」することの大切さ、であった。 年明け、明日から本格始動するわけだが、このことをあらためて記し、心に刻もう。
今日のボクシングジムでのトレーニングは、2週間ぶりだった。 カラダが思った以上に動かなくて、ヤバかった。 これは、何かしら対策を考えないと、どんどん衰えてしまいそうだ。
【4/13】 ①仕事での部下指導がうまくいった。 ②予定通りに仕事も終わらず、聴講できずに帰宅した。 ③細かに予定を立てたので…順番にこなす。
【4/3】 ①事業計画を進めることができた。 ②筆箱を忘れ、68回目に進めなかった。 ③仕事を予定通り片付けて、68回目に進む。
司法試験の勉強法、何が「正しい」のか、わからなくなってきた。 勉強法の迷いは、勉強そのものへの迷いより、闇が深い。 →まだ「正しい」かどうか、に拘っている。 「正しい」答えを見つけようとしてしまう。 もう、そういうのを追い求めることに少し疲れてきた。
いろいろあったけど、ようやく「いま」に巻き戻ってこれた。 これから頑張っていく!#社会人受験生応援
せっかく調子上がってきたと思っていたのに、体温の方が上がってしまった🤒 ポカリとC1000でなんとかしてみよう。
井上尚弥選手なら、一つ一つの不安要素を丁寧に取り除いていくのだろう。
今朝1月10日、この日を誠実に迎えられたことをうれしく思います。 いままで過去の1月9日の出来事がトラウマになり、9日にこだわり過ぎていた。 一日一日、続いていくその日その日を、誠実に過ごしていきたい。
リスケした。 年内には、憲法を終わらせる。 論文マスターまで終わらせるので、憲法の論文は書けるようになる!はず…(そんなはずない
長い長い8月が終わりを迎えようとしている。これからは季節も良くなるし、いろいろキモチを切り替えて、来月中には部屋の片付けを完了させる!